門脇翠選手の活躍
2025-04-21 16:08:37

埼玉から世界へ!門脇翠選手がプラチナアスリートに認定される

埼玉から世界へ!門脇翠選手がプラチナアスリートに認定される



東京都江東区に本社を構える東京パワーテクノロジー株式会社は、エネルギー事業を中心に多様な事業を展開しています。その中でも、ダイバーシティとインクルージョン(D&I)を推進する取り組みの一環として、デフアスリートを積極的に採用しています。この度、当社に所属するデフ陸上アスリートの門脇翠選手が、埼玉県が提唱するプラチナアスリート(シャイン部門)に認定されました。

プラチナアスリートになるまで


デフ陸上競技におけるトップアスリートとして、門脇選手は100mと200mの種目でその実力を発揮しています。埼玉県の競技力向上を目指しているプラチナアスリート強化支援事業には、国際大会での活躍が期待される選手が選考されています。門脇選手の選出は、彼女の頑張りとそれに伴う成果を大いに評価された結果です。

D&I推進への取り組み


門脇選手は2023年までデフ陸上競技会の理事や副会長を務めており、競技活動だけでなく、講演会や手話教室、D&Iをテーマにしたイベントへの参加等、様々な活動を通じてダイバーシティの重要性を広めています。彼女の姿勢は、多くの人々に勇気を与えるものとなっています。

知識を持つ支援体制


プラチナアスリートとしての支援内容には、スポーツ科学に基づいた専門的な身体能力測定や分析、専門スタッフによる個別指導が含まれています。埼玉県が誇るこの事業は、県ゆかりの選手が国際舞台で活躍するための支援を行い、競技力の向上を目指すものです。

気になる今後の活動


門脇選手は現在、デフリンピックへの出場を目指して日々その技術を磨いています。東京パワーテクノロジー株式会社のアスリートサイトでは、彼女の最新の競技スケジュールや成績、登壇予定などの情報を随時お知らせします。さらに、選手としての活動に留まらず、啓発活動にも力を入れ、多くの人々に感動と希望を届けていくことでしょう。

当社アスリートサイトはこちらをチェックして、門脇選手の今後の活躍を応援してください!

門脇選手のプロフィール


彼女は埼玉県さいたま市出身で、埼玉県立蕨高等学校、東洋大学、筑波大学大学院を卒業しました。2歳の時に先天性の重度難聴と診断され、両耳に補聴器を使用しています。障がいを乗り越え、小学校時代をインドネシアで過ごす中で、多文化の中での生活を学ぶ経験を積みました。帰国後、本格的に陸上競技を始め、デフ陸上競技の日本代表に選出されるまでに成長しました。今後の目標は、2025年の東京デフリンピックに出場することです。彼女の活動は、同じ境遇の人々に勇気を与え、インクルーシブな社会の実現に向けての道を開く手本にもなるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: デフ陸上 門脇翠 プラチナアスリート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。