コミュニケーションの架け橋となるヨガイベント
2025年8月29日、東京都江東区のYoga studio tottiで開催された「コミュニケーションヨガイベント」は、多くの注目を集めました。この特別なプログラムは、デンマーク本社のGNヒアリングジャパンが主催し、補聴器ブランド「リサウンド」が協力。参加者には最新のAI補聴器「リサウンド・ビビア™」を実際に装着してもらい、心と体を整えるヨガを通じて新しいコミュニケーション体験を提供しました。
知っておくべき“きこえ”の重要性
GNヒアリングジャパンが実施した意識調査によれば、60代以上の男女500名の約88%が「スムーズなコミュニケーションを求める」と答え、77%が「聞こえに不安がなくなれば、周囲との良好な関係を築ける」と考えています。これに伴い、今回のイベントはコミュニケーションの質を向上させ、生活を豊かにするための重要性を再認識させる機会となりました。
イベントの冒頭には、同社のコミュニケーションマネージャー鈴木絵理子が「聴力は30代から衰え始めるが、本人は気づかないことが多い」と説明し、高齢化に伴う聴覚の変化について触れました。また、補聴器を使うことで期待されることや、使用までのプロセスについても詳細に解説されました。
ヨガがつなぐ心と体
レッスンを担当したYoga studio tottiの山﨑利恵氏は、「ヨガの語源は『つなぐ』であり、自己本質とのつながりを意味する」と語ります。コロナ禍でのコミュニケーションが難しい時期を経て、多くの参加者が「聞こえにくさが人間関係を遮るストレスである」と実感していることを強調しました。心身の健康を促進することで、より良い人間関係を構築できると述べています。
ヨガと補聴器で新しい体験を
イベント中には、各参加者に個別のフィッティングが施され、「リサウンド・ビビア™」を装用しました。この補聴器は、会話と雑音をAIが自動で識別し、自然な音質を提供します。ヨガ中も、講師の声や参加者の間でのやり取りがはっきりと聞こえ、ポーズや呼吸に集中できるといった感想が多く寄せられました。
参加者からは「補聴器を付けていることを忘れるほど自然だった」「リサウンドのおかげで先生の声がクリアに聞こえ、より集中できた」というポジティブな意見が相次ぎました。補聴器がもたらす安心感が、会話の広がりだけでなく心の解放にもつながることが改めて明らかになりました。
イベントの詳細
- - イベント名: コミュニケーション ヨガイベント
- - 開催日時: 2025年8月29日(金) 12:30~15:00
- - 開催場所: Yoga studio totti (東京都江東区清澄2-10-5)
- - 参加者: 講師 山﨑利恵氏、マチュア世代の女性参加者 6名程度
このヨガイベントを通じて、補聴器の大切さや「きこえ」がコミュニケーションに及ぼす影響を実感できる貴重な体験となりました。今後もこのような試みを通じて、心身の健康を保ちながら人と人とのつながりの価値を再発見していきましょう。