フリーBGM協会の活動
2025-04-16 12:11:11

フリーBGM協会、2024年度年次レポートを発表!利用実態の拡大と支援活動の取り組み

フリーBGM協会、2024年度年次レポートを発表



一般社団法人フリーBGM協会が2024年度の年次レポートを公開しました。これは、フリーBGMの利用状況や、教育機関への取り組み、そして作曲家に対する調査結果などが含まれています。

フリーBGMの利用範囲の拡大



レポートによれば、フリーBGMの利用は個人から企業、教育機関にまで広がっています。就職ランキング上位の大学では約94.0%、企業でも約64.0%が、動画制作にフリーBGMを採用しています。また、中央の12省庁の中でも91.7%が啓発動画でフリーBGMを利用しており、今後の利用拡大が期待されます。

フリーBGM作曲家による調査結果からは、主にYouTubeやTikTokの動画での利用が多く、ゲームや教育機関でもその数は増加しています。また、テレビ番組や広告、イベントなどでの採用も徐々に増えてきています。

フリーBGMデータベースの提供



フリーBGM協会は、フリーBGMの利用を促進するために「フリーBGMデータベース」を開発しました。このデータベースにより、21,000曲以上の楽曲を曲調、楽器、利用条件ごとに検索・試聴できる機能が備わっています。2024年7月には業務利用者向けに無償での提供を開始し、2025年には一般利用者にも開放される予定です。これにより、音楽制作や利用がよりスムーズになることが期待されています。

高校生クリエイターの支援活動



フリーBGM協会は、特に高校生を対象にした活動にも注力しており、第7回YouTube甲子園を通じて、フリーBGMの利用促進を図っています。参加する高校生には音楽利用の注意点に関する情報提供も行っており、優れた作品には新設の「フリーBGMアワード」が贈られます。この取り組みにより、優れた動画制作の表彰が行われ、音楽の利用促進につながることが見込まれます。

今後の活動に向けた方針



フリーBGM協会は、利用者と作曲家の双方が安心して利用・制作ができるよう、教育機関への啓発活動や企業からの課題解決に向けた提案を行っています。音楽制作の環境整備を目指し、「フリーBGMを聴く」という新たな体験の提供にも取り組む予定です。

さらなる情報と活動への参加



最新の年次レポートの詳細については、フリーBGM協会公式noteを参照してください。フリーBGM協会は、今後もより良い音楽環境の提供を目指して活動を続けていきます。

一般社団法人フリーBGM協会について



  • - 団体名: 一般社団法人フリーBGM協会
  • - 所在地: 東京都千代田区平河町一丁目6番15号USビル8F
  • - 活動内容: フリーBGMの収集・発信、作曲家向け情報提供など
  • - 公式サイト: https://freebgm.org/

フリーBGM協会は、音楽を安心して制作・利用できる環境を提供することを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽 教育機関 フリーBGM

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。