香り博2025、銀座で香を楽しむ
2025-04-18 11:04:25

銀座で楽しむ香りのアートイベント「香り博2025」、多彩な体験を提供

銀座で色とりどりの香りを楽しむ「香り博2025」



2025年の春、銀座で繰り広げられる一ヶ月間の香りの祭典、「香り博2025」が、4月18日から5月18日まで開催されます。日本の豊かな香文化を現代的に体感できるこのイベントは、香道の趣深さを知る絶好の機会です。

香りのアート、体験型ワークショップ


「香り博2025」では、香道の基本を学べる「香道体験」や、自分の感性で香を作る「匂い香作り」、さらには日本酒の香りを楽しむ「聞酒会」など、合計10種類の体験型ワークショップが用意されています。それぞれのワークショップは先着順および予約制で、参加者は自分自身の香りの世界を探求することができます。

今年のテーマは「世界の香り」


今年のイベントのテーマは「FRAGRANCE OF THE WORLD(世界の香り)」。香文化の深淵を描くこのテーマに沿って、創業300年以上を誇る香老舗3社が共同で開発した「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」も登場します。この香は、世界6大陸の香りを表現した限定お香です。各店舗で手に入れることができ、貴重な香体験を提供します。

無料のスタンプラリーでお香をゲット


さらに、参加店舗で実施される香りスタンプラリーにも注目です。無料で参加でき、スタンプを集めた参加者には「香り博特製のお香」がプレゼントされるので、その楽しみもお忘れなく。

開催内容とスケジュール


「香り博2025」は、以下のような多彩なワークショップを含んでいます。

1. 香道体験(初心者向け):東京鳩居堂銀座本店で実施され、3,300円(税込)。実際の香道具を使って香の鑑賞が行えます。開催日は4/25、4/26、5/9、5/10。
2. 匂袋づくりワークショップ:松栄堂銀座店で3,850円(税込)、天然の香料を用いて自分だけの匂袋を作成します。
3. 聞酒会:「香を聞く」ことから始まる独自の体験で、11,000円(税込)。季節に合わせた銘酒を香りで感じることが期待されます。

この他にも多くの香道体験や調香ワークショップがあり、各体験にはそれぞれの特別な魅力があります。また、初心者の方にも楽しめるイベントが多く用意されていますので、気軽に参加してみることをお勧めします。

イベントの主催とアクセス


「香り博2025」は、鳩居堂、松栄堂、日本香堂が主催します。会場は銀座エリアの各店舗に点在し、訪れる人々が各店舗を巡りながら香りのアートに親しむことができます。街歩きが心地よい季節に、ぜひ銀座の香りの旅に出かけてみてください。

まとめ


香りの境地を体感できる「香り博2025」は、春の銀座を駆け巡る素敵なイベントです。文化的でアートな体験を手に入れ、多彩な香りの世界に触れるチャンスをお見逃しなく。詳しい情報や申込みは公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 銀座 香り博2025 香道

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。