次世代の映画館体験!子ども国際映画祭が二子玉川で開催
2025年10月31日(金)から11月4日(火)の期間、東京都の二子玉川が子どもたちの映画館となります。アジア最大級の子ども国際映画祭「第32回キネコ国際映画祭」が開催され、世界中から集まった約700作品の中から厳選された67作品が上映されます。この映画祭は1992年に始まり、今年で32回目を迎える歴史あるイベントです。
多彩な短編上映プログラム
今回の映画祭では、特に短編上映に重点を置いています。短編は「チルドレン短編部門」「ティーンズ短編部門」「ポーランドフォーカス部門」という3つのセクションに分かれ、多様なテーマが描かれた作品が揃っています。
チルドレン短編プログラム
1歳以上の子どもを対象にしたこのプログラムでは、親子で楽しめる温かい作品が上映されます。特に「こにぎりくんつながってる?」は、環境などのテーマについて親子で考えるきっかけを提供します。11月1日(土)と2日(日)には、ライズホールでの上映が予定されています。このプログラムは、子どもたちの映画館デビューにもぴったりです。
ティーンズ短編プログラム
13歳以上のティーンエイジャーを対象とした作品が集められたこのプログラムでは、「リトルマザー」という作品が特に興味深いです。この映画は若者が抱える様々な痛みや葛藤について描いており、観る人に深い共感を呼び起こします。
ポーランドフォーカスプログラム
10歳以上向けのこのプログラムでは、ポーランドのアニメーション短編が特集されます。「眠りの精 オーレ・ルゲイェ」は、死や戦争といった重いテーマにも挑む内容で、独特の映像表現が魅力です。
上映会場とチケット情報
上映会場には、二子玉川ライズのスタジオやホール、109シネマズ、玉川高島屋S.C.などがあり、多くの観客が気軽に訪れることができる環境が整っています。前売りチケットは、10月15日(水)から公式サイトにて販売が開始されます。子ども向けのチケットも手頃な価格で提供されるため、家族揃って楽しむことが可能です。
「寄付つきチケット」の導入
さらに、一般向けの「寄付つきチケット」も用意されています。これにより、映画を観ることが子どもたちの未来を助ける活動資金となるため、観ることが直接社会貢献につながります。
まとめ
「第32回キネコ国際映画祭」は、未来を担う子どもたちが適応し、学び、楽しむことを目的とした映画祭です。映画を通じて、多様な価値観や表現を親子で共有し、より豊かな時間を過ごすことができます。この映画祭にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
公式サイト:
キネコ国際映画祭