エイトノット優勝
2025-10-29 14:52:31

船の自動運転技術でエイトノットが東京都主催イベントで優勝!

エイトノットが東京都主催のピッチイベントで優勝



船の自動運転技術を誇る株式会社エイトノットが、東京都主催のピッチイベント『UPGRADE with TOKYO 第50回』で見事優勝を果たしました。このイベントは、スタートアップの革新的な技術を用いて東京都の行政課題を解決することを目的にしているもので、エイトノットの提案した新たな技術が注目を集めました。

ピッチイベントの概要



今回のピッチイベントのテーマは、「迅速性・効率性の向上に向けた海岸保全施設点検システムの構築」。エイトノットは自社が開発した小型船舶向け自律航行プラットフォーム「エイトノット AI CAPTAIN」を活用し、災害時の迅速かつ効率的な海岸保全の実現を目指しました。

提案内容には、災害発生時における「操船の平準化」や「ライブ映像共有による状況把握」、さらには「優先点検地点の事前登録と操船アシスト」の機能が含まれていました。これにより、熟練した船長が不在でも、遠隔地からの迅速な状況判断が可能となり、平時に設定したプログラムに基づいて、災害時でも混乱なく作業を行えるのです。

審査員の評価



審査員からは高く評価される意見が多く寄せられました。「災害時の不安感を軽減する自動運転のサポートは非常に重要!」や「災害時に少ない人数での施設点検が実現可能」といった項目が特に評価されました。また、高齢化が進む船長の問題や人手不足に対する解決策としても、大きな期待を寄せられました。

実際のプレゼンテーションはこちらのリンクから視聴可能で、エイトノットの提案の詳細をご確認いただけます。

今後の展開



エイトノットは、東京都港湾局と連携し、ピッチイベントで示した提案の実現に向けた準備を進める予定です。自律航行技術を利用した自治体や企業とのさらなる連携を強化し、海洋分野のデジタル変革(DX)を推進することで、すべての人が安全かつ効率的に海を活用できる社会を目指していきます。

会社概要



エイトノットは、2019年に設立されたスタートアップで、小型船舶の自律航行技術の研究・開発に特化しています。船舶のロボット化と海のDXを推進し、運用コストの最適化と安全性向上を実現しています。特に、自律航行プラットフォーム『エイトノット AI CAPTAIN』は、周辺環境を認知する高性能センサーを搭載し、AIによる最適航路の選定が可能です。

2023年には国内での実装を進め、2027年には北米市場への進出を計画しています。最新の技術を駆使したエイトノットの今後に期待が高まります。

  • - 会社名: 株式会社エイトノット
  • - 所在地: 大阪府堺市北区、東京オフィス: 東京都江東区
  • - 製品: 小型船舶向け自律航行システム
  • - ウェブサイト: エイトノット公式サイト

公式SNSも要チェックです:

エイトノットの技術が、これからの海洋インフラの進化に一役買うことを期待しましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: エイトノット 自律航行 UPGRADE with TOKYO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。