パーセル ジュエリーが中国SNS「RED」に参入
最近、株式会社パーセルが展開するジュエリーブランド「パーセル ジュエリー」は、中国SNS「RED(小紅書)」の運用をスタートしました。この動きは、急増する訪日中国人観光客のニーズに応えるためのものです。特に京都店や大阪・なんば店では、中国からの観光客が大きな割合を占めており、それを背景に新たなマーケティング戦略を打ち出すことにしたのです。
グローバルな視野を持つ理由
近年、訪日観光客の中心に位置する中国人旅行者に対して、パーセル ジュエリーは積極的にアプローチを進めてきました。特にパーセル ジュエリー京都店では、中国の観光客が来店数の半分以上を占める日もあるほどで、この事実は同ブランドにとって重要なマーケットとなっています。そこで、訪日中国人向けの情報を効果的に発信し、ブランドの魅力を最大限引き出すことが求められると判断しました。
RED(小紅書)の活用
新たに運用を開始したRED(小紅書)では、訪日予定の中国人や現在訪日中の方に向けて、幅広い情報をお届けします。ジュエリーの魅力だけでなく、各店舗のアクセス情報や周辺観光スポット、さらには最新のイベント情報など、訪問者にとって利便性の高い情報も提供していく方針です。
また、現在の運用は個人アカウントでの試験的なスタートとなり、これによりユーザーの反応やニーズを分析する意図があります。これを通じて得たデータをもとに、今後の正式な企業アカウントの設立も視野に入れています。
具体的なコンテンツの特徴
ジュエリー紹介
- - 代表的なコレクション「ポンポネ」「サンクルール」といったアイテムを中心に、素材や職人技術を詳しく紹介。
- - 特に中国人観光客に人気の高い真珠をあしらったアイテムに関する情報提供も強化。
観光客向け情報
- - 新商品の紹介や店舗限定アイテム、キャンペーン情報など、訪日観光客に嬉しい情報をシェア。
- - 各店舗へのアクセス方法や周辺の観光名所についても詳しく案内。
インタラクティブなコミュニケーション
- - フォロワーとの交流を大切にし、DMやコメントを通じて意見を聞いたり、要望に応えたりすることを重視。
- - ユーザーの嗜好を反映したコンテンツ作成を行い、より良い体験を提供します。
今後の展望
パーセル ジュエリーは、今後もRED(小紅書)を通じて得たデータを活用し、より効果的な情報発信を目指します。インバウンド市場におけるデジタルマーケティングの強化を進め、企業アカウントの開設も検討していく意向です。この新たな取り組みが、国内外の多くの人々にパーセル ジュエリーの魅力を伝える手助けとなることを願っています。
会社情報
パーセル ジュエリーは2013年に恵比寿で始まり、「心に寄り添うジュエリー」というコンセプトを持っています。日本の職人の手によって作られたジュエリーは、日常生活を彩る素晴らしいパートナーとなります。現在、恵比寿本店を含むさまざまな店舗で展開しており、全国のポップアップショップでもお楽しみいただけます。さらに、公式LINEアカウントでは新作情報や特別なコラムも配信中です。
パーセル ジュエリーの最新情報をチェックして、新たなジュエリー体験をお楽しみください!