地域の未来を切り開く「パブテクアカデミー」公開対談、第2回開催決定!
2025年10月17日、東京都中央区に位置する株式会社パブリックテクノロジーズが主催する公開対談イベント「パブテクアカデミー」の第2回が開催されます。このイベントは、「Japanese Dynamism」というビジョンをテーマに、多様な分野で活躍する人々を招き、共に考え、語り合う場です。
イベントの概要
「パブテクアカデミー」は地域と世界の架け橋として、革新を志す人々が集まるプラットフォームです。第2回には、Michikusa株式会社の代表であり、デジタルハリウッド大学特任准教授であるusutaku(臼井拓水)氏が登壇します。彼の持つ視点や社会課題へのアプローチを通じて、「Japanese Dynamism」の真髄を探ります。
開催日、時間、場所
- - 日付: 2025年10月17日(金)
- - 時間: 19:30–21:00(本編)/21:00–22:00(懇親会)
- - 会場: 東京都中央区日本橋本町3-8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 9F
- - 定員: 100名(先着順)
- - 参加費: 無料
このイベントは、我々が掲げる「Japanese Dynamism―地域から世界へ、日本を躍動させる―」というコンセプトに基づいています。このビジョンはそれぞれの受け手に異なる解釈をもたらし、明確に定義されるものではありません。多様な知識や経験を持った参加者たちと共に議論を展開し、新聞やメディアに流れる情報だけでは捉えきれない、地域と時代に寄り添ったリアルな挑戦について考える良い機会です。
登壇者の紹介
- - 青木大和: パブリックテクノロジーズ代表取締役社長、CEO
青木さんは、地域から世界へ向けた新たな挑戦を促し、「挑戦者」を応援する姿勢が光ります。彼のビジョンには、現代の日本が抱える課題に真正面から向き合い、解決に向けた具体的な行動に移すための知恵と情熱が見受けられます。
- - usutaku(臼井拓水): Michikusa株式会社代表取締役
彼はSNSなどの情報過多の中で、「挑戦者を一人でも多く増やしたい」との想いを持つ若きリーダーです。彼の言葉からは、社会の在り方に対する真剣な問題意識が感じられ、参加者たちに多大な影響を与えることでしょう。
参加することの意義
「パブテクアカデミー」では、ただの講演を超え、参加者同士が自由に意見を交わせる場が用意されています。懇親会を通じて新たなコネクションを築くことができるのも大きな魅力です。社会課題に関する様々な視点を持った人たちと繋がることで、多様なアイデアや解決策を模索するための貴重な経験となることでしょう。
申し込み方法
参加を希望される方は、事前にお申し込みが必要です。下記のURLからフォームに必要事項を記入の上、申し込みを行ってください。
お申し込みリンク
(定員に達し次第、受付を終了しますので、お早めにお申し込みください。)
まとめ
地域に根ざした課題解決を目指す「パブテクアカデミー」は、社会を変える力を持つイベントです。参加することで、地域の活性化や社会課題に対する新たなヒントを得ることができるでしょう。革新に挑む人々との出会いが、あなたの行動のきっかけとなるかもしれません。未来を切り開く「Japanese Dynamism」を共に体感しましょう。