平和の歌、世界へ
2025-05-01 11:03:25

TOKYO FLORESが届ける新曲「One Piece to Peace」平和の歌が世界に広がる

TOKYO FLORESが贈る「One Piece to Peace」



音楽ユニット「TOKYO FLORES」が、花をモチーフにした新たな平和メッセージソング「One Piece to Peace/Pasito a Paz(スペイン語バージョン)」を2025年5月2日(金)から世界に向けて配信開始します。この楽曲は、世界中の人々に平和の大切さを伝えることを目的としています。

TOKYO FLORESの誕生


「TOKYO FLORES」は、NORA SUZUKI(オルケスタ・デ・ラ・ルス)、金子隆博(米米CLUB)、藤川靖彦(花絵師)の3人が、約40年の時を経て再結集したユニットです。彼らは、日本大学での学生時代に音楽を共にし、その経験を生かして、今再び音楽の力で平和を願い発信しています。

メッセージソングの背景


「Flowers have no borders!(花には国境がない!)」という合言葉のもとに生まれたこの曲は、藤川靖彦が作詞を担当し、金子隆博が作曲と編曲を行いました。曲調はラテンリズムを基にしており、NORA SUZUKIの歌声が優しさと力強さを持って平和への願いを高らかに伝えます。歌詞には「地球にはPEACEという花がある。誰の心にも、その花が咲いている」という力強いメッセージが込められています。

さらに、同曲のスペイン語バージョン「Pasito a Paz」は、Eric Fukusakiが訳詞を担当しており、ラテンアメリカやヨーロッパのスペイン語圏の人々にも届くことを狙っています。

配信情報


新曲は、Spotify、Apple Music、Amazon Music、Line Music、Youtube Musicなど、主要な音楽配信プラットフォームでの配信が予定されています。各国から広がる平和のメッセージを聞き逃さないようにしましょう。

公式メッセージソングに認定


さらに、楽曲「Pasito a Paz」は、40カ国以上が加盟する国際フラワーカーペットアート連盟からも公式メッセージソングとして採用されました。この連盟は、スペイン、イタリア、ドイツ、ベルギー、マルタなど多くの国が参加しており、5月から6月に開催されるキリスト教の「聖体祭」でこの曲が流れます。

TOKYO FLORESのビジョン


TOKYO FLORESは、音楽を通じて人々が花のように結びつき、平和の種を広めることを目指しています。国境を超えて届けられるそのメッセージは、多くのリスナーの心に響くことでしょう。"Flowers have no borders!"というメッセージは、彼らが生涯を通じて発信し続けるものです。

アーティストのプロフィール


NORA SUZUKI


NORA SUZUKIは、1990年にデビューし、全米ラテンチャートで11週連続1位を記録した世界的なサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のボーカリストです。数々の賞を受賞し、その名声は世界中に広がっています。

金子隆博


金子隆博は、音楽クリエーターであり、プロデューサーでもあります。「米米CLUB」のメンバーとして知られ、様々なジャンルの音楽を手掛けています。

藤川靖彦


花絵師として広く名を知られている藤川靖彦は、美しい花のアートを通じて国際交流を推進しており、多くのメディアでその活動が紹介されています。

お問い合わせ


一般社団法人花絵文化協会へのお問い合わせは、メール (fujikawa@hanae.or.jp) または電話 (03-5355-5388) で受け付けています。気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

この曲を通じて、TOKYO FLORESがどのように平和のメッセージを広めていくのか、これからの活動にも期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: TOKYO FLORES NORA SUZUKI Pasito a Paz

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。