株式会社マモル、セブ島へ作業着を寄付
東京都世田谷区に本社を置く株式会社マモルが、フィリピンのセブ島で発生した地震による被害を受けた地域への支援活動を実施しました。今回は、セブ島の復興に役立ててもらうため、作業着を30着寄付したとのこと。この寄付は、同社が掲げる「街をマモル。人をマモル。話せる気楽さもマモル。」という理念のもと、発展した活動です。
活動の背景
マモルは社員の自由な発想を大事にし、その一例が「アルコールブレスト会議」です。この会議で出たアイデアを具体化することで、社員の間に「海を越えても貢献を続けたい」という強い気持ちが共有されました。過去にも作業着の寄付を行っており、その経験が今回の活動にも活かされています。
セブ島での地震による被害は深刻で、復興作業が急務とされている中、マモルの寄付は現地での作業に役立てられることが期待されています。寄付された作業着は、セブ国際ボランティアのNPO法人「DAREDEMO HERO」が通じて現地に送られ、主に被災地での清掃や修繕に用いられる予定です。
住民の感謝と絆
作業着を受け取った現地の住民は大変喜んでおり、感謝の気持ちを込めた手作りの横断幕が掲げられました。この横断幕には、マモルの社名と共に温かいメッセージが書かれており、企業と地域の人々との間に強い絆が生まれたことを感じさせます。この瞬間、マモルが行った寄付が単なる物質的な支援ではなく、心のつながりをも作り出すものであることが実感されました。
代表者のコメント
この活動に関して、株式会社マモルの代表・新舘豊晃氏は「このたびのセブ島での地震によって被害を受けた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。私たちは「当たり前を守る」という理念のもと、地域のインフラを支えており、今回の寄付は小さな行動でしたが、遠く離れた地での笑顔につながったことを嬉しく思います。」とコメントしています。
さらに、「社員一人ひとりの想いが、国を越えて誰かの力になる。その事実が私たちにとっての励みです。今後も国内外問わず、『人と人』『地域と地域』をつなぐ活動を続けていきたい」との意気込みも述べています。
株式会社マモルの概要
株式会社マモルは、公共インフラ整備を行う建設会社で、「当たり前を守る」ことを使命に、道路や上下水道など生活基盤の整備に取り組んでいます。また、社員を大切にする経営を行い、障がい者雇用や地域貢献活動にも力を入れています。
今後の活動にも注目が集まります。地域や国を超えたつながりを大切にし、さらなる寄付や貢献活動を続けていく株式会社マモルの姿勢に、ぜひ期待していきましょう。