新時代のベンチャーキャピタル、「Theta Times Ventures」始動
渋谷を拠点とする新進気鋭のベンチャーキャピタル、Theta Times Ventures(シータ・タイムズ・ベンチャーズ)が、主にシードからアーリー・シリーズAのスタートアップに対する本格的な投資活動を開始しました。共同代表の北尾 崇、小池 政秀、中垣 徹二郎の3名が、それぞれの専門性を生かし、日本の未来を担う起業家たちを支援する体制を整えています。
幅広い領域で革新を
Theta Times Venturesのサービス対象は、製造、建設、物流、小売、医療など、約700兆円の巨大な「リアル産業」や、AI、Web3、ESGなどの新興技術を活用する企業になります。日本には、未だ発掘されていない多くのリソースと潜在能力があり、それを引き出すことが同社の使命です。
特に、今現在の日本は大きな変革の時を迎えており、既存の枠組みを超えて新しいビジネスモデルが求められています。この新たな潮流に応える形で、「シータ的成長」を実現させるべく、起業家と共に歩む姿勢を貫いていきます。
投資の強みとサポート体制
Theta Times Venturesの強みは、そのチームにあります。約30年にわたるVC経験を持つ北尾は、過去に多くのスタートアップの成長を支援してきた実績があります。事業創造の専門家である小池は、事業グロースの面から多くのプロダクトを成功に導いてきました。そして、中垣はファンド運営とガバナンス構築のエキスパートであり、スタートアップが上場企業へ成長するためのプロセスを熟知しています。
各GPの強みを最大限に発揮できるよう、業界構造の変革に基づいて、M&A戦略の立案から実行、事業開発のサポートまでをトータルに支援することを目指しています。特に、地域経済の活性化や新たなビジネス機会の創出にも力を入れています。
起業家の伴走者として
北尾統括者は「私たちが提供したいのは資金だけでなく、起業家と共に未来を信じて挑戦する『伴走者』」を協調しています。加えて、小池は「事業の本質は成長であり、社会に貢献すること」と述べ、生まれたスタートアップが持続的成長を遂げるための支援をすることに重きを置いています。
中垣も「日本のリアル産業とスタートアップの融合がもたらす可能性」に期待を寄せています。これまで同社は、すでに14社への投資を完了しており、今後も積極的に新たな投資先を開拓していく予定です。
未来への志と展望
Theta Times Venturesは、経済を変革したいという強い意志を持った起業家たちの最も身近なパートナーとしての役割を果たすことを目指しています。地域経済のダイナミズムや新しいビジネスの可能性を広げることで、持続的な成長を促し、経済全体にポジティブな影響を与えることを期待しています。
今後、Theta Times Venturesが呼び起こすイノベーションと成長が、日本経済に新たな風を吹き込むことを期待しています。共に新しい未来を描き続けるために、全ての挑戦者を心から待ち望んでいます。