車載プラスチックセミナー
2025-10-20 12:32:59

車載プラスチックのリサイクル動向を解説するセミナーを開催!

セミナー概要



2025年11月26日(水)午後1時から3時、東京都港区にあるSSKセミナールームにて「車載プラスチックのリサイクル動向」をテーマにしたセミナーが開催されます。このセミナーでは、自動車産業におけるプラスチックリサイクルの現状と未来について、愛知工業大学総合技術研究所の近藤元博教授が詳しく講演します。

講師の紹介



近藤元博教授は、日本の自動車業界において長い経験を持ち、経済産業省の脱炭素燃料政策小委員会やカーボンマネジメント小委員会の委員も務めている専門家です。トヨタ自動車においても豊富な経験を有する教授が、リサイクルと環境問題に焦点を当てて講義を行います。

セミナーの目的と内容



今回のセミナーは、車載プラスチックのリサイクルを取り巻く課題や、各国の取り組みを学ぶ良い機会です。特に、カーボンニュートラルや海洋プラスチック問題に対処するため、日本の自動車産業がどのような方向性を目指すべきかを考察します。

重点講義のテーマ


1. 我国のGX、CEへの取組の方向性
日本におけるグリーントランスフォーメーション(GX)やサーキュラーエコノミー(CE)への具体的な取り組みの現状と未来を解説します。

2. 諸外国の自動車リサイクルの動向
海外の先進的なリサイクル技術や法律の動きを紹介し、日本との差異について詳しく解説します。

3. 高度な自動車リサイクルに向けて
- CE実現に向けた方向性について
- 廃プラスチックのリサイクルの取り組みを進める上でのポイントを議論します。

4. まとめと質疑応答
セミナーの総括を行い、参加者からの質問や名刺交換の時間も設けています。環境問題への理解を深めつつ、業界内でのネットワーキングの場としても活用いただけます。

受講方法



セミナーは、会場受講とオンライン(Zoomウェビナーおよびアーカイブ配信)から選択可能です。アーカイブ配信は、受講後2週間にわたり何度でも視聴できますので、忙しい方も安心です。

新社会システム総合研究所(SSK)について



SSKは1996年に設立され、法人向けのビジネスセミナーを年間約500回提供しています。環境問題や経営戦略、マーケティング情報まで、様々なテーマのセミナーを通じてお客様の事業機会の創出に寄与しています。最新の情報を提供し続け、適切なビジネスパートナーとして位置付けられることを目指しています。

— 何かご不明点があれば、お気軽にSSKまでお問い合わせください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: リサイクル 環境問題 車載プラスチック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。