PE-BANKの竹内氏が城西国際大学で講演
株式会社PE-BANKの採用担当者である竹内穂香氏が、母校の城西国際大学にて「社会人の働き方」をテーマにした講演を行いました。この講演の目的は、新入社員となる学生たちに社会人としての意識を促すことです。
自身の経験を基にしたアドバイス
竹内氏は、自身の就職活動の振り返りや、現場での業務を通して学んだことを学生たちに伝えました。社会人としての意識改革について語り、学生たちが社会に出た時に直面するであろう様々な課題について考えを巡らせます。また、採用担当の丸山氏も参加し、人事視点から就職活動に役立つポイントを紹介しました。
この講演は、学生たちが「社会人になるとは何か?」という疑問に考えを巡らせる貴重な機会となりました。社会人としての意識を持つことで、将来のキャリアがより豊かになることを期待しています。
講演の詳細
講演の概要は次の通りです。
- - 自己紹介(竹内・丸山)
- - 私の就職活動について
- - 社会人になってわかったこと
- - 業界と職種について
- - 人材業界の現状
- - 人事が見ているポイント
竹内氏の講演の感想
講演を終えた竹内氏は、貴重な機会に感謝の意を表し、学生たちに向けたメッセージを送りました。「この講演が、就職活動に取り組まれている皆さんにとって少しでも役に立てたことを嬉しく思います。また、学生の皆さんの現状を知ることができたことで、今後の業務においても、より学生の立場に寄り添った提案ができるよう努めたいと思っています。」とのことでした。
丸山氏の講演後の反応
丸山氏は、講演後の質疑応答で学生たちの反応が良かったことに驚きました。「講演を通して、多くの学生が人事が見ているポイントを知り、選考に役立つことができたと実感しています。この機会を通じて、私たちも学生の不安や知りたいことを理解し深めることができました。」と振り返りました。
PE-BANKについて
株式会社PE-BANKは、1989年に設立された、ITフリーランスエンジニアのエージェント事業を展開する企業です。当社のミッションは、「ITフリーランスの社会的地位を高めること。」というもので、日本の発展に寄与すべく日々取り組んでいます。PE-BANKのシンボルマークは、企業とエンジニアのマッチングをイメージしたさくらんぼをモチーフにしています。
詳しい情報やサービスについては、公式サイトや各種プラットフォームをご覧ください。