減損会計セミナー
2025-10-28 16:57:39

減損会計の実務対応を学ぶセミナーのご案内【東京・オンライン】

減損会計の実務対応を学ぶセミナーのご案内



一般社団法人日本経営協会(NOMA)が主催する「減損会計基準の適用実態と実務対応」に関するセミナーが、2025年11月14日(金)に東京で開催されます。このセミナーは、経営者や経理担当者にとって非常に重要な内容であり、現場での実務対応力を高めるための貴重な機会です。

セミナーの概要


本セミナーでは、減損会計の第一人者である公認会計士・山岸聡氏が登壇し、減損会計に関する基本知識から応用、最新の動向について詳しく解説します。特に、固定資産の減損やのれん償却、KAM(監査上の主要な検討事項)に関する取り組みなど、実務に直結する内容が中心です。参加形式は、会場での参加とオンラインでの参加が選べるハイブリッド形式となっており、幅広い参加者に対応します。

主な内容
1. 減損会計の基本
2. 経営者の意思決定が会計処理に与える影響
3. KAMや内部統制の要点
4. のれん償却に関する最新動向

セミナーのポイント


  • - 減損会計の意義とその一連の流れについて学ぶことができます。
  • - 固定資産やのれんに関する実務対応の流れを理解し、適切な判断力を養えます。
  • - 経営者の見積りが会計処理に与える影響を具体的に学習できます。
  • - 開示や監査に関する必要な書類の整備のポイントを把握できます。

このセミナーを受講することで、固定資産の減損に関する判断から処理までの一連の流れを把握し、実務上の留意点を理解することが可能です。特に、減損損失の認識や測定についての実践的な知識を得ることができ、今後の業務に大いに役立つことでしょう。

開催詳細


  • - 開催日時: 2025年11月14日(金) 10:00〜16:00
  • - 場所: 東京(会場参加)またはオンライン(ZOOM)
  • - 受講料: 会員34,100円 / 一般41,800円(税込)

参加申し込みは、以下のリンクから行えます。

講師紹介


山岸聡氏は公認会計士であり、長年にわたり減損会計の専門家として活躍してきました。早稲田大学社会科学部を卒業後、1994年に公認会計士として登録。2002年には財務会計基準機構の減損会計専門委員会のメンバーを務めるなど、その知識と経験は十分です。著書も多数あり、実務に即した内容で多くの研修やセミナーを開催しています。

お問合せ・参加登録


参加を希望される方は、NOMAの公式サイトより詳細情報をご確認の上、早めにお申し込みください。セミナーに参加することで、自己の業務スキルを向上させ、ネットワークを広げる良い機会となります。

Mail: [email protected]
TEL: 03-6632-7140

このセミナーが、皆様の経営実務に役立つことを願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本経営協会 減損会計 山岸聡

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。