江戸の出版文化展示
2024-12-25 14:38:34

東京都立中央図書館で江戸時代の出版文化を探る企画展示が開催

東京都立中央図書館の企画展示



東京都立中央図書館では、2023年1月24日から3月23日まで、「情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化」というテーマの企画展示が開催されます。この展示では、江戸のメディア王である蔦屋重三郎に焦点を当て、彼が世に出した出版物を通じて、江戸時代の多様な出版文化を紹介します。特に、瓦版や浮世絵、見立番付といった情報媒体の発展について詳しく知ることができます。

展示の概要


展示は、東京都立中央図書館4階の企画展示室で行われ、入場は無料です。また、特別展示期間として、2月22日から24日までの間には一部の原資料も公開されるため、より興味深い内容を体験することができます。営業時間は、平日は午前10時から午後8時45分まで、土日祝日は午後5時30分までです。

出版文化の仕掛け人


この展示では、蔦屋重三郎が手掛けた出版物のほか、代表的な作品を産み出した山東京伝の模型や、流行作家・十返舎一九の『的中地本問屋』を朗読付き映像で楽しむことができます。これにより、江戸時代の出版文化の動きや、重要な出版関係者の経歴を学ぶことができます。

江戸のマスメディア


また、江戸時代におけるマスメディアの象徴ともいえる瓦版も取り上げられ、黒船来航や安政の大地震時に発行された瓦版を中心に、商品の宣伝やイベント紹介を行った浮世絵、見立番付などについても展示されます。ここでは、当時の人々がどのように情報を得ていたかを想像することができるでしょう。

江戸のガイドブック


さらに、江戸の名所や実用書を紹介するコーナーも設けられています。『江戸名所花暦』や『豆腐百珍』といった江戸時代の著名な書籍を通じて、古き良き江戸の町の魅力に触れることができます。また、当時の地図を用いて町の広がりを視覚的に理解することもできます。

情報の記録


江戸時代における重要な情報記録手段としての絵図についても言及されます。特に、都立中央図書館だけが所蔵する『幕府銀座之図』などの貴重な資料が紹介され、絵画を通じていかに情報が記録されていたかが示されます。

体験コーナー


この他にも、来場者が江戸の出版文化を実際に体験できるコーナーが用意されています。好きな方には見逃せない内容が盛りだくさんです。

関連展示


なお、展示期間中の2月7日から28日まで、NHKの大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」のパネル展も行われるとのことで、そちらもぜひ合わせて訪れてみてください。

この展示は、江戸時代の出版文化に興味がある方にとって非常に魅力的な体験となることでしょう。東京都立中央図書館のイベント情報は公式サイトで確認できます。情報収集の一環として、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 蔦屋重三郎 東京都立中央図書館 江戸出版文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。