サステナブル海の幸
2025-07-15 16:36:55

かっぱ寿司が贈るサステナブルな海の幸、初登場メニュー特集

かっぱ寿司が贈るサステナブルな海の幸、初登場メニュー特集



カッパ・クリエイト株式会社のかっぱ寿司は、2025年7月17日から8月6日まで「かっぱの厳選サステナ祭り」を全店で開催します。この祭りでは、地球環境への配慮をおそわりした新たな創作メニューが初登場。その背景には、持続可能な水産業への取り組みがあります。

新たな海の幸の楽しみ方



最初に登場するのは、陸上養殖されたひらめ、愛媛県産の「伊予の極平(きわみひら)」です。このひらめは、海水の循環方式で育てられ、210円(税込)から楽しめるという嬉しい価格設定です。店内で丁寧に切り付けられた新鮮なひらめの白身は、上品でうまみが詰まった一品です。

さらなる魅力を求める方には、伊予の極平の食べ比べがオススメ。430円(税込)で、焼塩で炙ったひらめと、いくらのトッピングが楽しめる二通りのスタイルで提供されます。華やかな見た目に、思わず目を奪われることでしょう。

江戸前の低未利用魚、コノシロ



続いて、東京湾で豊富に漁獲される「江戸前コノシロ」が取り上げられます。この魚は成長に伴い呼び名が変わる出世魚として知られていますが、加工が難しいため、あまり流通していません。コノシロの酢漬け生姜のせは、110円(税込)で楽しめ、骨が気にならない工夫がされています。店内でひと手間かけて仕上げられるその味わいは、コノシロの新たな魅力を引き出します。

食品ロス削減を目指すウニソース



さらに、ウニソースを使ったオリジナルメニューも登場します。色味に差があるため市場に出回りにくいウニを、クリーミーなソースとして活用した「サステナ!ウニソースのクリーミーまぜそば」は590円(税込)。もちもちの太麺と絡めていただくことで、ウニの風味とさまざまなトッピングのハーモニーが楽しめる新しい一品です。

サステナビリティへの取り組み



コロワイドグループは、サステナビリティの向上を目指し、環境保全や地域貢献を重要視しています。持続可能な社会を築くため、食材の無駄を減らし、安心・安全な食を提供する活動に取り組んでいます。

「かっぱの厳選サステナ祭り」では、目新しい海の幸を通じて、美味しさと環境への配慮を両立させたメニューを皆様にお届けします。この機会にぜひ、かっぱ寿司で新しい味覚体験をお楽しみください。

詳細情報



※天候や入荷状況によって品切れとなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

かっぱ寿司と一緒に、地球に優しい海の幸を楽しみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ かっぱ寿司 持続可能

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。