世界No.1フーディ・浜田岳文が登壇する『KŌSATEN』
琴平で145年ぶりに復活を果たす「琴平山博覧会」に伴い、地域の文化と味を探るフェス『KŌSATEN(こうさてん)』が2025年12月5日から7日まで開催されます。このイベントには、世界各国の食文化を熟知する浜田岳文氏が登壇し、特別セッション「ローカルガストロノミーの未来 ― 讃岐から世界へ」を展開します。
地域フェスの魅力
『KŌSATEN』は、香川県の琴平町とその周辺地域が推進する地域文化を再発見し、次世代につなげることを目的としています。フェスでは、地元の食材を活かした料理や飲み物、アート、音楽が融合し、訪れる人々に新たな体験を提供します。特に、浜田岳文氏が提唱する「土地の味」をテーマにしたセッションは見逃せません。
浜田岳文氏の特別セッション
この特別セッションでは、以下の三つのテーマをもとに、讃岐地域の風土や文化、そして食の未来について深く掘り下げていきます。
1.
讃岐おでんプロジェクトの紹介 - 地域の名物料理である讃岐おでんを通じて、食文化の大切さを再認識します。
2.
酒蔵の風土を語る時間 - 地酒を用いた話題から、地域の特性や酒造りの背景に触れます。
3.
世界のローカルガストロノミー体験 - 世界各地から集った食文化をご紹介し、旅人の視点からの新たな味の発見を促進します。
コンセプトの再定義
「ローカルガストロノミーの未来」というテーマは、食を通じて土地の文化や歴史を理解するための重要な機会を提供します。浜田氏は、食材の背景にある人々の営みや風土が記憶のメディアであると述べ、参加者自身が土地の味を追体験することを促します。
登壇者紹介
特別セッションには、浜田岳文氏の他にも以下の豪華な登壇者が揃います。
- - 楠木 泰二朗(琴平バス CEO) - 地域交通の観点からの食文化の重要性を語ります。
- - 高橋 暁(西野金陵・金陵の郷 村長) - 地酒の魅力を伝える役割を担います。
- - 清水 直哉(TABIPPO CEO) - 元気な旅のプロデューサーとして、モデレーターとしての役割を果たします。
イベント詳細
開催日程
- - 会期: 2025年12月5日(金)〜7日(日)
- - トークイベント: 12月6日(土) 14時スタート予定
- - 会場: 香川県仲多度郡琴平町 金刀比羅宮門前町一帯、HAKOBUNE
その他のプログラム
- - DJイベントとマルシェ、地元アーティストのライブも盛りだくさん。霊峰を背景にしたオリジナルの体験が楽しめます。
チケット情報
入場は無料ですが、事前にチケットを購入した方が優先入場できます。詳細な料金や購入方法については公式サイトをご覧ください。多彩なイベントが待っていること間違いなしです。ぜひ足を運び、土地の味を感じてみてはいかがでしょうか?
公式サイト
公式詳細はこちら から確認できます。
このフェスは、土地の味や文化に触れられる絶好のチャンスです。ぜひ、あなたの味の旅をここ琴平でお楽しみください!