鉄道技術展2025に見る新しい技術
2025年11月26日から29日まで幕張メッセで開催される「第9回鉄道技術展 Mass-Trans Innovation Japan 2025」に、株式会社モルフォとアイテック阪急阪神が共同で出展します。両社はそれぞれ先進的な技術を持ち寄り、鉄道業界に向けた革新的なソリューションを提案します。今回の出展では、特に車載カメラ映像を利用したAI技術を中心に、オートキャリブレーション技術や映像のAI要約など、車載分野に特化した製品・技術が紹介されます。
共同出展の背景
「鉄道技術展」は、2010年から毎年開催され、鉄道や交通システムに関するあらゆる分野の技術者が集まる重要なイベントです。モルフォとアイテック阪急阪神のコラボレーションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)のニーズが高まる鉄道業界において、双方の強みを活かしながら新たな価値を創出する試みと言えるでしょう。特に現在、少子高齢化による人手不足や運転士不足が問題視される中、AI技術を用いた画像認識ソリューションが求められています。
出展する主な製品
モルフォが紹介する製品には、以下のような革新的なツールが含まれています。
車上巡視AI支援ツール
こちらのツールは、生成AI(VLM:Visual Language Model)を利用し、車両前方の映像を解析して沿線の異常を検知します。特別な学習を行わなくとも、既存の車載カメラやドラレコの映像を活用して多様な異常をリアルタイムで検出することが可能です。
録画映像AI検索エンジン
このシステムでは、カメラ録画映像の中から「見たいシーン」を日本語で指定することができ、生成AIが条件に適合するシーンを自動で抽出します。これにより、膨大な量の映像を手動で再生する手間が省け、捜査を効率化します。
オートキャリブレーションによるカメラ映像歪み補正
カメラの設置位置や画角のズレ、振動を検出し、自動的に補正する技術を採用しています。この技術は、鉄道車両内の複数の防犯カメラの映像を歪み補正し、社内状況をひと目で把握できるようにします。
ミニセミナー概要
出展ブースでは毎日ミニセミナーが開催され、生成AIの活用法や新たな管理基盤の構想についてお話しします。事前申し込みは不要で、どなたでもお気軽に参加できます。具体的な時間は以下の通りです。
- - 10:30 - 10:45 生成AIの活用について
- - 11:30 - 11:45 3つの管理基盤構想のご紹介
- - 13:30 - 13:45 生成AIの活用について
- - 14:30 - 14:45 列車モニタリングサービス「トレもに」のご紹介
- - 15:30 - 15:45 3つの管理基盤構想のご紹介
展示会情報
- - 展示会名:第9回鉄道技術展 Mass-Trans Innovation Japan 2025
- - 会期:2025年11月26日(水)〜29日(土)
- - 会場:幕張メッセ、7ホールブース番号【J-58】
- - 入場料:2,000円(招待券持参者または事前登録者は無料)
事前登録は
こちらから可能です。
企業情報
次に、共同出展する企業についてご紹介します。
アイテック阪急阪神株式会社
- - 所在地:大阪市福島区海老江1丁目1番31号
- - 設立:1987年7月1日
- - 事業内容:交通システムや医療システムなどを展開。詳細はこちら。
株式会社モルフォ
- - 所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE
- - 設立:2004年5月26日
- - 事業内容:画像処理とAI技術の研究開発に特化。詳細はこちら。
この機会に、革新的な技術の数々を体験し、未来の鉄道業界の姿を学びましょう。