チャリチャリ新エリア拡大
2025-09-26 13:23:02

久留米エリアのチャリチャリが宮ノ陣・小森野に新たな駐輪ポートを追加

久留米エリアのチャリチャリ利用拡大



シェアサイクルサービス『チャリチャリ』は、久留米エリアにおける利用可能エリアを拡大し、新たな駐輪ポートを設置しました。この拡大施策は2025年9月26日より実施されます。

新設された駐輪ポート



新たに14箇所の駐輪ポートが宮ノ陣・小森野エリアに設けられ、特に利用者からの要望が多かった「宮の陣市営駐輪場」や「古賀病院21」などが含まれています。これにより、エリア面積は14.4平方キロメートルから19.8平方キロメートルへと広がり、さらなる移動の便が向上します。

利用者からの反響



これまでの利用状況をみると、チャリチャリは公共交通との連携を強化し、地域住民や来街者にとっても便利な移動手段として注目されています。具体的な調査によると、利用者の95%がサービスに満足しており、特に「買い物などの日常の移動」に便利だとの声が多いことが分かっています。多くのユーザーが鉄道やバスと合わせてこのサービスを利用しており、環境にも配慮された移動手段としての役割が期待されています。

地域との連携



今回の新規ポート設置に際しては、久留米市や地元企業との連携を強化。公共の交通手段としての役割を担いつつ、エコな移動を促進することが目標です。行楽シーズンや地域の祭りの際に利用が高まることも見込まれており、来街者にも久留米の魅力を体験してもらう機会が増えるはずです。特に、春の大祭や筑後川花火大会では多くの参加者が見込まれており、これに伴って最寄りの「全国総本宮 水天宮」にも新たな駐輪ポートが設置されます。

チャリチャリの特徴と料金



「チャリチャリ」は、スマートフォンアプリを使って手軽に利用できるシェアサイクルサービスです。純正の赤い自転車は、通常の自転車が1分7円、電動アシスト自転車は1分17円のリーズナブルな価格で利用可能。これにより、日常のちょっとした移動に最適な選択肢となっています。回数を重ねるごとに利用者が増え、福岡では累計3,800万回以上の利用が記録されています。

今後の展望



チャリチャリは、利用エリアの拡大を進めるにあたり、地域のニーズに応じたサービス向上を目指しています。これにより、まちの魅力をより一層引き立て、多くの人々が愛着を持って使える交通手段として浸透していくことでしょう。どうぞこの機会に、新しいチャリチャリの魅力を体験してみてください。また、駐輪ポートのオーナーも随時募集中で、地域の活性化にも寄与できる機会を創出しています。

地域のビジネスや観光とも連携しながら、チャリチャリは今後もコミュニティとの絆を深めていくことを目指します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリチャリ シェアサイクル 久留米

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。