D-Rocksのカーボン対策
2025-08-28 12:38:42

2024-25シーズン浦安D-Rocksが挑むカーボンオフセット全9試合の新しい試み

2024-25シーズン浦安D-Rocksカーボンオフセット試合



2024-25シーズン、ラグビークラブ「浦安D-Rocks」が、全9試合でカーボンオフセットを実施することが発表されました。この取り組みは、スポーツイベントにおける環境配慮の重要性が高まる中、NTT Sports XとNTTドコモビジネスが連携し、持続可能な未来を目指すものです。

カーボンオフセット試合の概要



この試合は、NTTドコモビジネスが提供するカーボンクレジットを活用し、試合開催に伴って発生するCO2をオフセットします。具体的には、全9試合において、会場でのエネルギー使用や来場者の移動に伴うCO2排出量を算出し、その量をカーボンクレジットで相殺する仕組みです。カーボンクレジットの総量は233t-CO2で、農業由来と森林由来に分けられています。

取り組み実施期間



このカーボンオフセット試合は、2024年12月28日から2025年5月9日までの期間中に行われます。各試合では、来場者へのCO2排出量の速報値提示や、取り組みの趣旨についてのアナウンスなども行い、ファンの環境意識を高めることを狙っています。これにより、観客が試合を楽しみながらも、環境問題について考えるきっかけを提供します。

環境への配慮が求められる時代



近年、気候変動への対応が世界的な課題として取り上げられており、スポーツチームもその流れに乗り、環境保護に積極的に取り組むようになっています。NTTグループが目指す「2040年ネットゼロ達成」に向けた施策として、今回のカーボンオフセット試合は、大きな意義を持っています。

取り組みの背景と意義



この取り組みは、ただ試合を開催するだけでなく、地域社会との連携やスポーツを通じた環境意識の向上にも寄与します。NTTドコモビジネスは、農業由来のJ-クレジットや森林由来のカーボンクレジットを提供しており、それを基にしてラグビーを通じた環境への取り組みを強化しています。

今後は、シーズンオフ期間に合わせて、プロ選手の参加によるプロモーション活動なども計画されています。これには、ファン感謝祭でのイベントや、選手が米作り体験をするなど、地域密着型の活動が含まれています。

さらなる展開に期待



NTT Sports XとNTTドコモビジネスは、来シーズン以降もカーボンオフセット試合を継続し、さらなる取り組みを進めていく方針です。スポーツがもたらす影響力を利用し、脱炭素社会の実現を目指す姿勢は、今後も多くの人々に影響を及ぼすでしょう。

私たちも、翌シーズンの具体的な取り組みやプロモーションに注目しながら、環境保護の重要性を意識していきたいものです。浦安D-Rocksの試合を通じて、より多くの人々が環境問題に関心を持ち、持続可能な未来への第一歩を踏み出すことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンオフセット NTTドコモ 浦安D-Rocks

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。