IMAGICA Lab.の新サービス
2025-02-10 12:31:20

IMAGICA Lab.が革新的なクラウドポストプロダクションサービスを導入

IMAGICA Lab.がクラウドを活用した新サービスを開始



映像制作の現場において、革新が求められている中、株式会社IMAGICA Lab.が2025年1月より、クラウドを利用した先進的なポストプロダクションサービスを展開します。この取り組みは、映像の企画から制作、編集、上映や配信に至るまで、グローバルにワンストップで提供することを目指しています。

制作環境の変化


過去数年、映像制作業界は急速にデジタルコンテンツの多様化が進み、効率的かつコストパフォーマンスに優れたワークフローが求められるようになりました。従来のポストプロダクションでは、高価なスタジオ設備を要し、多くの物理メディアのやり取りが生じていましたが、このプロセスにはリスクが伴うことが問題視されていました。

近年のトレンドとして、フリーランスのエディターやクリエイターが物理的なスタジオに依存せずに協力して制作するケースが増加しています。このような環境では、データの紛失や消失リスクを完全に排除することが難しいため、セキュリティ面を重視した新しいシステムが求められています。

クラウドコラボレーション環境「Mass」の導入


IMAGICA Lab.は、映像システムソリューション業界での豊富な経験を持つビジュアル・グラフィックス社(VGI社)が提供するクラウドコラボレーション環境「Mass」を導入しました。この環境では、東京の銀座、虎ノ門、麻布十番、大阪の各スタジオ設備を活用し、より柔軟かつ効率的なポストプロダクション体制を築きます。

新サービスの特長


1. 一元管理システム

新しいサービスでは、映像制作プロセス全体を「Mass」で一元管理できます。企画、撮影、編集、CG制作、グレーディング、MA、デリバリーまで、すべての工程にアクセスすることが可能で、物理メディアの受け渡しを減らし、素材の紛失リスクを低下させることが期待されています。

2. フェードバックの迅速化

「Mass」を通じて、制作スタッフやクライアントが迅速に修正指示やフィードバックを行えるため、制作プロセスの効率性が著しく向上します。また、Mass Desktopアプリによって、遠隔のスタッフが直接素材にアクセスし、様々な編集アプリケーションで作業できる環境を整えます。

3. プロフェッショナルメディアプレイヤー

メディアファイルの登録時には詳細な技術メタデータが自動取得され、利用者はフレーム精度でコマ送りやコマ戻しを行いながら映像確認が可能です。これにより、リモートでも高精度な映像チェックを実現します。

今後の展望


IMAGICA Lab.は、映像制作のプロセスをさらに進化させ、クライアントにより価値のあるサービスを継続的に提供していきます。この新しいクラウドポストプロダクションサービスにより、フリーランスのクリエイターたちも安全にプロジェクトに参加できるようになり、多様化するニーズに柔軟に応えていく所存です。

IMAGICA Lab.は今後も挑戦を続け、新たな映像制作の未来を切り拓くことを目指しています。詳しい情報は公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウド IMAGICA Lab. ポストプロダクション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。