福岡の高校生が主導する「GJプロジェクト」職業体験会
福岡県大野城市に位置する福岡県立筑紫中央高等学校の定時制課程では、「GJプロジェクト」と名付けられた職業体験会が、2025年2月21日金曜日に開催される予定です。このイベントは、高校生自身が企画し運営するもので、地元の企業と連携して職業体験を通じて業界理解を深める貴重な機会となります。
職業体験会の背景
現在、福岡県の高校生の求人倍率はなんと3.83倍と、高校生への採用競争が過去最高に達しています。この状況にあたり、筑紫中央高校の生徒は進路選択に役立つ経験を積むために職業体験会を開催することになりました。これにより、自身の興味やキャリアについての理解を深めることが期待されています。
筑紫中央高校では、全校生徒が主体的に参加し、地元企業と関わることで、実際の業務を通じた学びを得ています。この取り組みは、生徒が就職や進学を考えるうえでの大きなステップとなるでしょう。
参加企業と体験内容
今回の職業体験会には、以下の4社が参加します。各企業で用意されている体験内容は学生にとって貴重な経験値となります。
- - 株式会社三笠(製造業):アルミ、ステンレス、チタンの比較や精度測定を体験。
- - 株式会社新和コンサルタント(建設業):実際の会計計算を行い、実社会の一端を学びます。
- - 総合電装株式会社(サービス業):部屋の計測やCADを利用した図面作成などを通じて技術職を体験。
- - 株式会社トライアルカンパニー(小売業):スーパーマーケット業界についてのクイズや陳列体験を行います。
各企業が提供するさまざまな体験は、生徒たちにとって実践的で有意義な学びの場となることでしょう。
体験会のスケジュール
以下は、当日のスケジュールです。生徒たちは各企業を巡りながら体験を進めます。
- - 18:00 – 筑紫中央高校の紹介
- - 18:15 – 開会の挨拶
- - 18:25 – 職業体験開始(各企業で25分×4回)
- - 20:05 – 生徒による体験の感想共有
- - 20:20 – 閉会の挨拶および参加企業への感謝の言葉
この体験会は、実際の職場を体験することでより深い職業理解を促進し、将来のキャリア選択に役立つことを目的としています。
GJプロジェクトとは
「GJプロジェクト」は生徒が考案した名称で、「Good」「Grow」「Get」の意訳が込められています。生徒たちはこのプロジェクトを通じて、職業に対する理解を深め、将来の選択肢を広げることを目指しています。自らが主体となって企業とつながることで、学校と社会の交差点としての役割を果たしています。
進路指導の重要性
筑紫中央高校ではキャリア教育を重視し、進路指導の重要性を認識しています。生徒たちの自主性を尊重し、よりよい進路決定につながるような環境を整える努力が続いています。吉武勲進路指導主事も、「より良い行事を作りたい」という思いのもと、スタッフとともに積極的に企画に携わっています。
未来へ向けて
福岡県立筑紫中央高等学校は、長い歴史を持つ名門校であり、多様なニーズに応えた教育を行っています。この職業体験会を通して、多くの生徒が自分の可能性を広げ、未来の進路を自ら切り開くきっかけとなることを期待しています。生徒たちの挑戦と成長に、ぜひ注目していきたいものです。