中小企業の力で地域を元気に!豈プロジェクト埼玉公演
2025年5月16日、埼玉県にて「豈プロジェクト」が開催されます。このプロジェクトは中小企業団体が中心となり、地域から日本を活性化させることを目指しています。業種を超えた中小企業の経営者が集まり、共通の志を持って地域社会の発展を Discussし合います。この活動はこれまで全国で多くの成功事例を生み出し、参加者間の連携を強化する重要な場となっています。
豈プロジェクトの概要
本イベントは、全国で行われている「豈プロジェクト」の第21回目の開催であり、埼玉県では初の試みとなります。特徴としては、地域経済の活性化や日本の未来について考える講演、そして中小企業の魅力を伝えるパフォーマンスが組み合わされています。また、特別ゲストの近現代史研究家、林千勝氏が経済の視点から中小企業の可能性について語ります。
開催概要
- - 日時: 2025年5月16日(金)14:00~17:00(開場 13:00)
- - 会場: 所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール
- - 共催: 株式会社ワールドユーアカデミー ヒーローズクラブ・株式会社フィールドプロテクト
- - 協力: 一般社団法人 日本中小企業経営審議会
- - 後援: 埼玉県飯能市狭山商工会議所
イベント内容
第一部: 講演会
イベントの第一部では、特別ゲストによる講演が行われます。林千勝氏は、東京大学経済学部を卒業後、金融業界を経て現在に至るまで、近現代史の探求に力を注いでいます。彼の講演では、日本経済の展望と中小企業の持つ無限の可能性について深い洞察が提供される予定です。
次に登場するのは、日本中小企業経営審議会の仲村恵子氏。彼女は中小企業の「生き方改革」に向けた実際の成功事例を発表し、他の企業へのヒントを提供します。さらに、フィールドプロテクト代表の大澤希氏も登壇し、地域貢献のビジョンについて語ります。
第二部: パフォーマンス
第二部では、全国の中小企業から結成された和太鼓、篠笛、ダンス、合唱チームによる特別なパフォーマンスが披露されます。これらのアーティストたちによるパフォーマンスを通じて、参加者と一体感を醸成し、地域文化の重要性を再認識する機会となります。
参加者へのメッセージ
このプロジェクトは、埼玉県内外の中小企業が共に集まり、地域に新たな価値を提供することで地域の活性化を図る重要なイベントです。メディア関係者や一般の皆様にも、ご興味を持っていただき、取材や報道を通じて沢山の方にこの取り組みを広めていっていただければ幸いです。
お問い合わせ先
具体的な情報や参加申込に関しては、以下の連絡先にお問い合わせください。
豈プロジェクト企画・運営
株式会社ワールドユーアカデミー
一般社団法人日本中小企業経営審議会
〒108-0022 東京都港区海岸3-26-1 バーク芝浦10階
公演サイト:
豈プロジェクト公式サイト