創業77年のものづくり企業「株式会社ヨシオ」
株式会社ヨシオは、1948年に小泉義雄氏が創業し、育児用三輪車の車輪製造からスタートした企業です。現代まで77年の歴史を持ち、足立区千住大川町に拠点を置いています。交通安全、防犯、環境関連製品の製造を行い、現在では200以上の特許を有する企業へと成長しました。
企業理念
「安全・安心・環境・OEM の4輪駆動経営」を掲げ、社員のアイデアや独自技術で製品を開発し続けています。特に、交通安全や防犯に関する製品は、実際の社会課題を元に生まれたものが多く、地域社会への貢献を重視したものづくりが特長です。
過去の苦境から生まれたアイデアたち
小泉俊夫会長が語るように、創業当初から困難を乗り越える力が企業の成長を支えてきました。1967年のオイルショック後、借金に苦しんだ際に、「三輪車のサドルに漫画をプリントする」というアイデアがヒットし、速やかに債務を返済しました。このように、危機からの発想転換が新しい製品を生み出す原動力になってきたのです。
技術革新の歩み
ヨシオの強みは、特に独自の3次元ウェルダー加工技術にあります。この技術は、自動車産業だけでなく、ランドセルなど多岐にわたる分野で活用され、品質向上と生産性向上を実現しています。また、社会のニーズに応える製品開発プロセスも注目されており、実際の事故や事件を元に新たな防犯製品が開発されるなど、課題意識が製品に反映されています。
社会貢献としての製品開発
防犯を目的として開発された「SOS防犯ブザー」や、「子供用防犯ブザー」などは、社会の安全貢献を目的としています。また、環境への配慮からアイドリングストップを促すキーホルダーも開発され、様々な社会問題へ対応する製品が次々と市場に登場しています。
社員のアイデアを活かす経営方針
代表の小泉博史氏は「全社員で作り上げる」方針を持ち、全ての社員が自由にアイデアを発信できる環境を作っています。これにより、デザイン性と機能性を兼ね備えた新製品が次々と誕生し、社員もやりがいを感じながら働くことができます。
舎人公園千本桜まつりに出展
この度、株式会社ヨシオは舎人公園で開催される「千本桜まつり」に出展します。29日(土)は「オンリーワン」ブース、30日(日)は「足立ブランド」のブースにそれぞれ製品を展示。多くの方に安心・安全を提供すべく、社員一丸となって取り組んできた製品たちが並ぶ予定です。
ぜひお立ち寄りください。皆様の訪問をお待ちしております。
企業情報
- - 会社名:株式会社ヨシオ
- - 所在地:東京都足立区千住大川町20-11
- - 電話番号:03-3888-4584
- - 代表者:小泉博史
詳しい情報は、
株式会社ヨシオの公式ウェブサイトをご覧ください。