妖怪展の魅力
2025-08-29 16:48:07

名古屋の妖怪文化を体感する「動き出す妖怪展」の魅力を探る

名古屋の妖怪文化を体感する「動き出す妖怪展」の魅力を探る



名古屋の金山南ビル美術館棟で開催されている「動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜」が、実に8万人を超える来場者数を記録しました。この展覧会は、古代から現代までの日本の妖怪文化をテーマにした新感覚のアートエンターテインメントです。開催期間は2025年7月19日から9月23日まで。歴史を感じながら、最新のデジタル技術で表現された妖怪の世界を楽しむことができます。

記念すべき8万人目の来場者



特に注目すべきは、8万人目の来場者である愛知県蟹江市からお越しのご家族に贈呈された特別な記念品です。オフィシャルプログラムやトートバッグ、さらには可愛らしい妖怪のぬいぐるみなど、訪問の思い出として残るアイテムが手渡されました。ご家族からは、「多くの妖怪が存在することを知り、非常に興味が広がった」といった感想が寄せられ、子どもたちもその魅力に夢中になったようです。

妖怪文化の魅力とは?



「動き出す妖怪展」は、江戸・明治時代の絵師たちによる「百鬼夜行絵巻」や「百物語」をはじめとする多くの妖怪美術を、最先端の映像技術と立体造形で再現する、世界初のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。古代日本の神話や伝承から生まれた妖怪たちの姿が、3DCG、プロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンを通じて、ダイナミックに動き回ります。

この展覧会は、日本の妖怪に関する貴重な情報を提供し、古書博物館や妖怪美術館の協力を得て、妖怪がどのように現代のポップカルチャーに影響を与えているのかも解説しています。これにより、訪れた人はただ楽しいだけでなく、深い学びを得られる場ともなっています。

ファミリーで楽しむ妖怪の世界



特に、子どもたちにとっては、妖怪の世界との新たな出会いが待っています。従来の絵画や風習だけではなく、動き出す妖怪たちや映像作品に触れることで、楽しみながら学びを深めることができます。この夏、あなたも「YOKAI」ワールドに足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

展覧会の詳細



  • - 名称: 動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜
  • - 期間: 2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝)9:30〜20:00(最終⼊場19:30)
  • - 会場: 金山南ビル美術館棠(旧名古屋ボストン美術館)
  • - 料金:
- 大人: 2,200円
- 学生: 1,500円
- 子ども(4歳以上中学生以下): 700円
- シニア(65歳以上): 1,900円

また、着物や浴衣で来場すると、100円の割引が受けられるキャンペーンも実施しています。混雑が予想される土日祝日の訪問は、平日や遅い時間帯がオススメです。

このユニークな体験を経て、日本の文化や歴史に興味を持つきっかけになること間違いなしです。ぜひ、家族や友人と一緒にお出かけしてみてください!

公式ウェブサイトはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: アート 名古屋 妖怪

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。