LOGIQ CEO 切畠智人が Japan DX Week 2025 秋展で講演
LOGIQ株式会社の代表取締役CEO、切畠智人が2025年10月23日に幕張メッセで開催されるJapan DX Week 2025 秋展に登壇し、「ベンダロックイン時代の企業戦略を考える」というテーマで講演を行います。これはLOGIQにとって、Japan DX Weekでの3度目の出場です。前回の春展では150名の参加者で会場が満席となり、企業のデジタルトランスフォーメーションに関する関心の高まりを示しました。
企業の競争環境に潜むリスク
最近、企業が直面している大きな課題の一つは、エンタープライズソフトウェア市場における市場支配の強化です。特に、VMwareやOracle JDKといった企業が「エコシステムの再構築」を口実にしながら、実際には開発・サポート・流通・多様性といった重要な要素を犠牲にして短期的な利益最大化を追求している状況が見られます。
このような構造的リスクは、単にIT業界の問題にとどまらず、教育や食料供給といった社会の基盤にまで影響を及ぼしています。実際、米国インディアナ州の小学校のカリキュラム実施がVMwareのライセンス問題により阻害された例や、英国における食料供給の安定性が脅かされている状況などが報告されています。
LOGIQの使命と戦略
LOGIQはこのベンダロックイン問題に真っ正面から取り組む技術集団です。設立から短期間ながら、独自に開発した診断・移行ツールやマイグレーション技術を駆使して、複数のエンタープライズ顧客に対してサービスを提供しています。これらの技術は、オープンソースソフトウェア(OSS)の経験とエンタープライズ環境での実績に基づいて設計されており、業界内でも高く評価されています。
講演では、VMwareやOracle JDKの具体的な事例を取り上げながら、企業IT戦略が直面するリスクの本質を解説します。また、OSSの活用を通じて企業の「事業継続性」や「技術主権」を守るための具体的なアプローチについても触れる予定です。
講演の詳細
- - イベント名: Japan DX Week 2025 秋展
- - 日時: 2025年10月23日(木) 12:15〜13:00
- - 会場: 幕張メッセ(千葉市美浜区)
- - 講演テーマ: 「ベンダロックイン時代の企業戦略を考える 〜 VMware / Oracle JDK問題から見える構造的リスク 〜」
- - 登壇者: LOGIQ株式会社 代表取締役CEO 切畠智人
切畠智人のプロフィール
切畠智人氏は、元・米国オラクル・コーポレーションでOracle Linuxの日本事業責任者を務め、同企業の日本市場の開拓に成功した実績があります。オラクル入社前は、複数の外資系企業で営業部門の責任者として活躍してきました。市場の洞察力とオープンソースへの深い知見を活かし、2024年6月にLOGIQを創業しました。
LOGIQは、2025年7月には日本企業5社が連携して非営利国際団体「Unchained Stack Foundation」を設立し、ベンダロックインからの脱却を目指した活動を展開しています。
LOGIQ株式会社について
- - 会社名: LOGIQ株式会社
- - 設立: 2024年6月17日
- - 資本金: 3000万円
- - 事業内容: エンタープライズソフトウェアの診断・移行ツールの開発及びコンサルティング
- - 本社: 沖縄県那覇市
LOGIQの詳細や講演の情報は、公式ウェブサイト (
LOGIQ公式サイト) でご確認ください。
本件についてのお問い合わせは、LOGIQ株式会社の広報担当にご連絡ください。