聖光学院で開催された暮らしの基礎力講座が生徒の自律力を育む
2025年7月15日、神奈川県横浜市にある聖光学院中学校・高等学校で3年連続となる「暮らしの基礎力」講座が開催されました。この講座は、生徒たちが学力だけでなく、自分の生活をより良く管理し、実現したいことを自ら叶える力を育むことを目的としています。
人気の理由
昨今では「自律力」を育むことが教育においてますます重要視されています。この講座では、生徒たちが「やらされる」から「自ら進んで行動する」へと意識を変えるきっかけを提供しています。昨年も好評を博したこの講座には、今年も100名以上の生徒が参加する人気ぶりを見せました。
時間管理講座
1つ目の講座「時間が足りない!時間をムダにした!がなくなる時間管理・自己管理講座」では、自身の日々のスケジュールを振り返り、「どこに無駄があるか」「どう改善できるか」を可視化する内容となっていました。生徒たちは、客観的な視点から自分の生活習慣を見直し、時間管理の重要性を再認識しました。
整理術講座
2つ目の講座「身の回りのことをスムーズにできるようになる!学校用品の管理と整理術」では、実際に収納グッズを使いながら、自分のロッカーを整理する実践が行われました。このワークショップでは生徒たちがアイデアを共有しながら、片づけの楽しさを体験し、効率的な学びの環境を整えることができました。
参加後の反響
講座終了後に行われたアンケートでは、「1日が終わる時に後悔してしまうのが嫌だったので、可視化することが良かった」や、「今日学んだことはこれからの人生に役立つと思います」といった感想が寄せられました。さらに、実施から1週間後のアンケートでは、「ロッカーの整理を日に1回行っている」「使用頻度に基づいて、棚やロッカーの配置を工夫している」といった具体的な行動に移している声も見られました。
まとめと今後の展望
「暮らしの基礎力」を育むこの講座は、学力だけでなく、未来を生き抜く力を育成する重要な取り組みです。今後もHomeportでは、全国各地で同様の片づけや時間管理に関する講座を提供し「自ら選び、自ら動く」ことができる生徒を増やしていく方針です。教育の未来を切り開くこのような試みが、今後も続いていくことを期待しております。