岡山大の新センター
2025-04-27 17:06:23

岡山大学が新たに設立したグローバルエンゲージメントセンターの概要と展望

岡山大学が新たに設立したグローバルエンゲージメントセンターの概要と展望



岡山大学は、2025年4月1日より津島キャンパスにグローバルエンゲージメントセンターを新設しました。この新しいセンターは、大学の国際化を推進し、社会に対して貢献することを目指しています。4月16日には記念の看板除幕式が行われ、多くの関係者が集まりました。

除幕式の様子


除幕式には、岡山大学の那須保友学長、三村由香里理事、横井篤文副学長が出席し、新センターの看板を披露しました。那須学長は、「今後、岡山大学が日本はもちろん世界においてもリーダーシップを発揮することを期待しています」と力強い言葉で新センターの役割と成長への期待を述べました。

グローバルエンゲージメントセンターの役割


このセンターの設立目的は、「社会のための大学の国際化」、すなわち「Internationalization in Higher Education for Society: IHES」を達成することです。その実現のため、キャンパス内外の3つのコミュニティ(キャンパス、グローバル、ローカル)へのソーシャルインパクトを統合的に創出することを目指します。

特に注目するべきは、「大学グローバル・アドミニストレーター(UGA)」と呼ばれる高度専門マネジメント人材を核に、国連・国際機関との連携プロジェクトを通じて、教育と研究の整合性を高めることです。このアプローチは、キャンパス・グローバル・ローカルの統合エンゲージメントを生み出し、さらなる社会貢献を実現します。

未来への期待


岡山大学は、地域の中核を成す特色ある研究大学として活動を展開しています。グローバルエンゲージメントセンターの取り組みは、大学の国際的な視野を広げるだけでなく、地域社会や他のコミュニティとの協働を通じて、持続可能な社会の実現にも寄与するでしょう。特に、大学が持つ豊富な知識とリソースは、世界中のさまざまな課題に対応するための貴重な資源となります。

また、岡山大学は国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の支援にも力を入れており、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞するなど、確固たる実績を築いています。地域の大学としての役割を果たしつつ、国際的な舞台でもその影響力を拡大することが期待されています。

最後に


新たに設立されたグローバルエンゲージメントセンターは、岡山大学の更なる飛躍を示すものです。今後、地域と連携しながら国際的な人材を育成し、社会に貢献していく取り組みに注目が集まります。岡山大学の活動が、どのような形で学校および地域社会に影響を与えていくのか、今後の展開に引き続き期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 グローバルエンゲージメントセンター 教育・研究

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。