モバイル茶室のお披露目イベント『世界を旅する茶室』
羽田空港の「羽田エアポートガーデン」で、特別なイベント『世界を旅する茶室』が開催されます。このイベントは、サステイナブルな組み立て式茶室である「モバイル茶室」のお披露目を目的としています。茶道家の保科眞智子氏と、宮大工棟梁の市川晶麻氏が共同で手掛けたこの茶室には、さまざまな想いが込められています。
モバイル茶室の魅力
モバイル茶室は、ただの茶室ではありません。わずか1時間で組み立てや解体ができ、場所を選ばずに設置可能なのが特徴です。このプロジェクトは、宮大工の技術を生かしながら、茶の湯の精神を国内外に広めたいという情熱から生まれました。2019年にはパリ国際展示会でその魅力を披露し、多くの人々を魅了しました。
3つの目的
- - 宮大工の技術を繋ぐ: 次世代の職人育成や文化伝承を行うこと。
- - 森林と里山を守る: 日本の木材利用促進と森林保護に対する意識を高めること。
- - 文化体験を発信: 海外に向けて日本の文化を発信し、本物の文化体験を提供すること。
イベント詳細
開催日時
2025年3月2日(日) 10:00~17:00
場所
羽田エアポートガーデン 1階 グランドホワイエ
(東京都大田区羽田空港2丁目7-1)
スケジュール
- 保科眞智子氏と市川晶麻氏による解説。
- バイリンガル茶道家・保科氏による茶道体験
- プレミアム席: 15,000円(税込) 【満席】
- 一般観覧席: 3,000円(税込)
- お茶、お茶菓子、鉋削り体験付き(各回12名様)
- 開始15分前から会場にて受付。
- 体験時間は各回約1時間となります。
注意事項
会場内では撮影が行われ、来場者が撮影対象となる可能性がありますので、あらかじめご了承の上、ご参加ください。
主催者情報
本イベントは、株式会社花升木工が主催しています。彼らは、日本の伝統的な技術を守り続け、次世代の職人を育成することに力を入れています。市川氏は現役の宮大工職人であり、毎日現場に立つ傍ら、弟子の育成にも取り組んでいます。
体験できる茶道家について
保科眞智子氏は、茶道を通じて日本の文化を国際的に広める活動を行っています。旧大名家に生まれた保科氏は、日英両方を話せるバイリンガルの茶道家として知られ、混乱のない体験を提供します。
羽田エアポートガーデンの魅力
「羽田エアポートガーデン」は、羽田空港第3ターミナルに直結する大型複合施設で、エアポートホテルやイベントホール、ショッピングモールなどが揃っています。文化イベントを通じて、日本のリアルな魅力を発信し続けています。大規模なイベントや不特定多数の来場者に対するサービスが整った、多機能な空間です。
この機会に、ぜひ皆さんもモバイル茶室の魅力を体験しに来てください。日本の伝統文化に触れる素晴らしいひとときを楽しむことができるでしょう。