InStyleとミュージックライフ・スタイリング協会の提携
株式会社InStyleが音楽業界に向けた新たな取り組みを本格スタートさせます。音楽を職業やライフワークとして続ける方々を支援するため、一般社団法人ミュージックライフ・スタイリング協会との業務提携を発表しました。
音楽と身体の関係
音楽のパフォーマンスにおいて、呼吸や姿勢など、身体の使い方が非常に重要であることは言うまでもありません。この提携により、InStyleは音楽家や音楽講師を対象に、演奏や講義、発声などの日常活動における“動ける身体”の構築をサポートすることを目指します。
トライアングルでサポート
この新しい取り組みは、スタイリングクラブという音楽コミュニティを中心に、医療やビジネス支援を行う野口基礎医療クリニックやNLTEC税理士事務所との連携によるものです。各専門分野からのアプローチで、音楽家の挑戦をボディ・ウェルネス・ビジネスという3つの側面から支援します。
身体の不調を解消
音楽家が抱える悩みは多岐にわたります。演奏の緊張や教える際の長時間の立ちっぱなし、そしてデスクワークによる姿勢の悪化など、日常的に知られざる負荷がかかっています。この蓄積された負荷が、痛みや不調へと発展することも少なくありません。これを解決するために、InStyleが持つ20年以上のパーソナルトレーニングの専門知識を活かして、音楽家特化のボディサポートプログラムをスタートさせます。
サポートプログラムの内容
具体的には、以下のような支援内容を提供します。
1.
身体チェックと評価: 姿勢や柔軟性を把握することで、それぞれの状態に応じたアプローチが可能となります。
2.
パーソナルトレーニング: 活動スタイルに応じたトレーニングプランを提供し、より効果的な身体作りを実現します。
3.
セルフケアの習慣化: 身体への負担を減らすためのセルフケア方法を普及させ、フォーム改善の手助けをします。
4.
オンラインコンテンツ: ストレッチや呼吸法、体幹トレーニングに関する動画を提供し、どこでも学べる環境を整えます。
”動ける身体”が音楽の基盤
「音楽を続けるためには、まず身体を整えることが不可欠です」と語るのは、本﨑憲昭氏(プロフェッショナル・トレーナー/InStyle取締役)。身体の使い方に気を配ることで、怪我を防ぎ、パフォーマンスの向上を図ります。
InStyleは、音楽家たちが安心して挑戦し続けられるよう、彼らの身体の健康を支えることに全力を注ぎます。音楽は、身体の動きから始まります。この新たなシステムが、音楽を愛する皆さんに新しい自信をもたらすことを願っています。
まとめ
医療、トレーニング、税務、教育が連携するこのプロジェクトは、音楽に人生を捧げる人々を総合的に支え、彼らが抱える多くの課題に応えるものです。「音楽を続けたい」という願いが、より多くの人々に実現することを願っています。
For more information:
株式会社InStyle
公式サイト
一般社団法人ミュージックライフ・スタイリング協会
公式サイト