発達障がいの子どもたちの未来を拓くセミナー
株式会社エクシードが提供する10代向けデジタル人材育成サービス『TechHigher』は、発達障がいを持つ子どもたちの学びを支援する新たなセミナーを開催します。このセミナーは『Robloxがひらく、発達障がいのある子どもたちの未来 ~ 実例から学ぶ、可能性をひらく教育アプローチ ~』というテーマのもと、2025年5月29日(木)に行われます。
セミナーの目的
発達障がいのある子どもたちが抱える特有の困難を乗り越え、自己肯定感や学習意欲を高めるための可能性を探ります。特に、ゲーム制作プラットフォームであるRobloxを利用した教育のメリットについて、具体的な事例を交えて学びます。
講師のプロフィール
講師を務めるのは、徳島県で発達障がい児への支援やプログラミング教育を行ってきた谷口美香氏。彼女の経験から得た知見を基に、実際の教室での取り組みや、Robloxを取り入れたことで改善された学習意欲や集中力について語ります。
セミナーの内容
セミナーでは、次のようなトピックスが紹介されます。
- - Robloxを選んだ背景
- - 発達障がい児とRobloxの特性
- - 成功した事例と保護者の声
- - 教育現場での工夫や配慮
- - 質疑応答
この場合、特にASDやADHDの中学生の事例を通して、Robloxの可能性がどのように広がっているのかを示します。
Robloxとは
Robloxは子どもたちに人気のある3Dゲーム制作プラットフォームです。プログラミング言語「Lua」を使用してゲーム開発が可能で、収益化の機能も持ち合わせています。このように、単なるエンターテイメントにとどまらず、未来のスキルを伸ばすリアルな学びの環境を提供します。
特に視覚優位な設計と自由度の高い制作環境が、発達障がいの特性を持つ子どもたちにとっては、有効な学びの場となっています。
「失敗を恐れる」「文章の理解が難しい」といった悩みを抱える子どもたちが、Robloxを通じて主体的に学び、自信を取り戻す機会を得ることが期待されています。
参加方法
このセミナーはオンラインで行われ、参加費は無料です。関心のある保護者や教育関係者、プログラミング教室の運営者など、広い範囲の方々にとって有益な内容となっています。
参加希望の方は、以下の申込フォームから登録をお願いします。
申し込みはこちら
終わりに
発達障がいの子どもたちにとって、Robloxを活用した教育アプローチは、一歩踏み出すきっかけとなることでしょう。このセミナーを通じて、より多くの子どもたちが自分の可能性に気づき、成長する手助けができることを願っています。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社エクシード
E-mail:info@tfe.asia
Web:
www.techhigher.club