鈴与シンワートが新たに発表した「XENSE Pro 92BT」
東京都港区に本社を構える鈴与シンワート株式会社が、新型のアルコール検知器「XENSE Pro 92BT」を発表しました。このデバイスは、運転前のアルコールチェックおよび検温が行えるクラウドサービス「あさレポ」と連携して利用され、2025年7月3日からの対応が開始されます。
「XENSE Pro 92BT」の特長
この小型携帯用のアルコール検知器は、いくつかの優れた特性を持っています。まず、電気化学式ガスセンサーを搭載しており、高精度での測定が実現されています。加えて、不正な吹きかけを防止する機能もあり、測定データはBluetoothを通じて転送することが可能です。
また、環境の影響を受けにくく、マウスピース式で高精度な測定が行えるのも大きなポイントです。これにより、アルコール検知器の使用義務に対応することができます。特に、法改正が進む中で、あらゆるドライバーにとって必須の機器となることが期待されています。
運転の前に必ず行いたいアルコールチェック
運転前のアルコールチェックは、道路交通法に基づく安全運転の義務付けに沿った重要なプロセスです。鈴与シンワートが提供するクラウドサービス「あさレポ」では、ドライバーのアルコールチェックや検温のデータを一元管理することができます。利用することで、酒気帯び運転や発熱時の運転を未然に防ぐことができるため、重大な事故を防ぐ一助となります。
「あさレポ」では、AI顔認証システムを通じてなりすましを防止し、Bluetooth接続可能なアルコール検知器との連携によって、運転前の正確なチェックを実現しています。さらに、月額基本料が0円の従量課金プランも用意されており、多様なニーズに応えられる体制が整っています。
「あさレポ」の運転日報オプションについて
さらに、「あさレポ」には運転日報オプションがあり、これにより運転前のアルコールチェックと検温の結果だけでなく、走行データなども一括管理することが可能となります。この機能により、ドライバーは自分の運転歴や健康状態を簡単に記録、管理できるようになります。
SEIKOISTの技術への注目
今回、鈴与シンワートと提携しているSEIKOIST株式会社は、AIやクラウド技術を駆使したスマートデバイスの開発を手掛けており、コストを抑えながら迅速に顧客のニーズに応える技術力が特長です。特に「XENSE」シリーズは、より安全で便利な運転環境を提供するためにユーザーに寄り添った設計がなされています。
まとめ
鈴与シンワートの「XENSE Pro 92BT」は、運転前に不可欠なアルコール検知器として今後の需要が高まると予想されます。安全運転を支援するためのこの新しいツールを活用することで、多くのドライバーがより安心して道路を利用できる環境が整うことを期待しています。詳細な情報は公式サイトで確認ができますので、ぜひチェックしてみてください。