子どもたちのひらめきを形にする夏休み自由研究コンテスト2025
2025年7月3日、株式会社バンダイが運営する参加型投稿サイト「ワンダースクール」で、「夏休み自由研究コンテスト2025」がスタートしました。このコンテストは、未来やサステナブルなテーマに基づき、子どもたちが自由な発想で工作を楽しむことを目的としています。
参加条件と応募方法
参加対象は日本国内に住む幼児から高校生まで。応募方法は簡単で、まず「ワンダースクール」の会員登録を行い、コンテストページから作品とその写真や動画を投稿するだけです。応募期間は2025年7月3日から8月31日までの約二ヶ月間。この期間中に子どもたちの創造力を引き出してくれる作品の応募をお待ちしています。
3つのテーマ
今年のコンテストでは、特に自由な発想を促す3つの工作テーマが設けられています。各テーマについては、こどもたちが親子で楽しめるように、わかりやすいコツやアイデアが特設ページにて動画や記事形式で紹介されます。
1.
未来の●●を作ろう
子どもたちは「未来のおもちゃ」や「乗り物」を考え、身近な材料を使って制作します。佐藤蕗先生が手掛けるオリジナル作品の例に触れながら、身の回りのものから未来の姿を楽しく想像することができます。
2.
いらないものを宝物に大変身させよう
普段捨てがちなものを新たな価値に生まれ変わらせるこのテーマでは、日常のレッスンを楽しみながら、子どもたちのアイデアを磨きます。たとえば、飲み終わった紙パックが美しいアート作品に変身するかもしれません。
3.
あればちょっと便利な道具工作
子どもたちが考える「便利かもしれない道具」を制作するこのテーマでは、発明の楽しさを体感できます。「家族からヒントをもらう」など、共同制作の楽しさも促されています。
受賞者には豪華賞品
すべての応募作品の中から優れたものは選定され、多くの賞品が用意されています。特に目を引くのは、入賞者には「ワンダースクール」オリジナルパッケージのお米300gが贈られ、その他にもギフト券などの魅力的な賞品が用意されています。
親子のコミュニケーションを楽しむ絶好のチャンス
手作りおもちゃ作家の佐藤蕗さんが審査を担当され、子どもたちの創造力を育む場として意義深いこのコンテスト。自由研究を通じて親子のコミュニケーションを育む絶好のチャンスです。
「子どもたちの夢中を応援する」この理念のもと、一生の思い出に残るプロジェクトにぜひ参加してみてください。申込名は「夏休み自由研究コンテスト2025」で、あなたのひらめきが求められています!
詳細や応募方法については、
ワンダースクールの特設ページをご覧ください。さあ、今年の夏は思い出を形に作りましょう!