副業への意識調査と女性の参加意欲
近年、副業がさまざまな理由から注目を集めています。働き方の多様化や、社会の変化が進む中、副業への意識や希望も次第に明確になってきました。そこで、アフィリエイトプラットフォーム「afb」を運営する株式会社フォーイットが実施した、全国の20代から60代の男女1,000人を対象にした「副業に関するアンケート」の結果をお伝えします。
調査の背景
この調査が行われた背景には、終身雇用制度の崩壊や新型コロナウイルスの影響があるでしょう。多くの人々が既存の収入源に対して不安を抱える中で、サブ収入の確保を望む声が高まっています。政府も「働き方改革」の一環として副業を推進しており、企業も同様に取り組みを始めています。これらの状況が、副業に対する関心の高まりを助長しています。
副業をしたいと思う人は多い!
調査結果によると、「副業をしてみたい」と考えている人は全体の約6割を超え、その選択肢の中で最も多かったのが「時間があればやってみたい」で32.3%。逆に「やりたくない」と答えた人は18.7%で、その数は決して少なくありません。また、「準備が整えば始めたい」という回答も16.1%に達し、多くの人が副業に対して前向きな姿勢を持っていることがわかります。
男女別の意識の違い
特筆すべきは、男女別に見た副業意欲の差です。「時間があればやってみたい」と答えたのは男性29.8%に対して女性34.8%と、女性の方がやや高い結果となりました。ただし、「すぐにでも始めたい」や「準備が整えば始めたい」といった選択肢でも女性は男性を少し上回っており、全体的に女性の方が主に前向きな姿勢を示しています。一方、「やりたくない」と回答した男性は女性よりも多かったのも事実です。
厚生労働省のデータによると、令和4年にはパートタイム労働者の比率が男性16.9%、女性47.8%となっており、これが女性の副業に対する意欲の高まりの一因とも考えられます。また、育児などでフルタイム勤務が難しい状況から、リモートワークなど柔軟な働き方が可能になったことも影響しているでしょう。
年代別の意識の温度差
年代別に見ると、各年代の中で「時間があればやってみたい」という回答が最も多いことがわかります。ただし、60代の方々は「やりたくない」という回答が30%を超え、副業に対しての消極的な意識が見て取れます。稼ぎを本業一本で重視する方が多く、副業に対する古い価値観が色濃く残っていることを示しています。
高年収層の傾向
さらに、世帯年収別に見ると年収が高くなるほど「すぐにでも始めたい」という意欲が高まる傾向があり、特に1,001万円以上の層で20%を超えました。副業で一定の収入を得ている人も多く、高収入層は副業を通じてさらなる収入を増やしたいと考えていることが窺えます。
まとめ
副業への関心は高く、特に女性にその意欲が顕著です。また、コロナ禍の影響で多様な働き方が可能になった今、自分のライフスタイルやキャリア形成を見直す絶好のタイミングといえるでしょう。もし副業を始めたいと考えている方がいれば、アフィリエイトなど、比較的簡単に始められる仕組みを利用してみてはいかがでしょうか。afbではアフィリエイトの始め方や収益化に役立つ情報を豊富に提供していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。