無料オンラインセミナー
2025-02-26 12:34:06

学校経営と法的視点を再考するオンラインセミナーのお知らせ

学校経営の法務知識を深める無料オンラインセミナー



早稲田リーガルコモンズ法律事務所および学校法務センターは、新刊『学校運営の法務Q&A』の出版を記念し、特別な無料オンラインセミナーを開催します。このイベントは、学校法人や教育関係者が直面する様々な法的問題を解決するための視点を提供することを目的としています。

開催概要


このオンラインセミナーは、2025年の3月5日(水)と21日(金)にそれぞれ行われ、大学関係者向けと高校以下の学校関係者向けの二つのセッションがあります。大学関係者向けは13時から14時まで、高校以下の関係者向けは14時から15時までです。

セミナー内容


  • - 日程: 2025年3月5日(水)13:00〜14:00 (大学関係者向け)
- テーマ: 「雇用終了の際の注意点」や「ハラスメント認定の際のポイントと被害者の心情ケア」

  • - 日程: 2025年3月21日(金)14:00〜15:00 (高校以下関係者向け)
- テーマ: 「不祥事対応&メディア対応のポイント」や「いじめ防止対策推進法の現場対応」

本セミナーでは、執筆陣の弁護士たちが書籍未掲載の事例や現場での実務を交えながら、受講者が抱える疑問に直接お答えします。

不安定な教育環境を乗り越えるために


近年、少子化や法改正などの影響で学校法人は大きく変動しています。これまでの運営方法や法的対応が問われる中、現場での柔軟な対応が不可欠です。学校法務センターは、法人運営やガバナンス、さらにはいじめやハラスメントへの対応など、多様なニーズに応えるための専門知識を持った弁護士を揃えています。

新刊『学校運営の法務Q&A』では、これらの問題をQ&A形式で分かりやすく解説し、法改正に基づいた最新の情報を提供しています。この書籍は、学校運営に関わるすべての人にとって、必要な情報が詰まった一冊です。

学校法人経営者のための具体的なアドバイス


本セミナーに参加することで、特に学校法人の理事や管理職の方々は、組織運営における法的リスクを効率的に把握し、実際の運営に即した対応策を学べる貴重な機会です。また、法務や総務担当の方々には、最新の法改正に基づいたリスク管理の施策を検討するための情報も得られます。

参加申し込み方法


参加は無料で、事前の申し込みが必要です。申し込みは簡単で、指定されたGoogleフォームから必要事項を記入するだけです。参加URLは申し込み後に送付されますので、お忘れなく。

注意事項


参加にあたっては、同業者の参加はご遠慮いただいています。また、セミナーに寄せられた質問の一部は、当日回答する予定です。プログラムや登壇者は都合により変更される可能性があるため、ご了承ください。

締めくくりに


新しい時代の学校運営に必要な法的知識を身につけられる良い機会です。『学校運営の法務Q&A』を通じて、教育と法の交差点での現場での対応力を磨き、安心して日々の業務に取り組んでいきましょう。是非、ご参加くださいますようお願い申し上げます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 早稲田 学校法務センター

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。