ISSA5000活用ガイド
2025-03-12 12:24:40

企業の実務対応を支えるホワイトペーパー「ISSA5000活用ガイド」公開

ESG Journalが新たに公開したホワイトペーパー


シェルパ・アンド・カンパニー株式会社が運営するESGに特化したメディア「ESG Journal」において、最新のホワイトペーパー「サステナビリティ保証対策ガイド:ISSA5000を活用した企業の実務対応ポイント」が発表されました。この資料は無料でダウンロード可能ですが、会員登録が必要です。

「ISSA5000」とは?


本ホワイトペーパーでは、昨年公開された「ISSA5000」という国際サステナビリティ保証基準について詳しく解説されています。ISSA5000は、サステナビリティ情報の保証に関連するすべての業務に適用される特性を持ち、企業が信頼性の高い開示を行うための重要な指針となります。

国際動向と国内制度のポイント


ホワイトペーパーでは、各国のサステナビリティ保証制度の概要や、日本における制度の特徴についても詳しく記載されています。特に、企業が保証を受ける際に留意すべき重要なポイントや、限定的保証のプロセスについても言及されており、実務者にとって非常に役立つ情報が盛り込まれています。

サステナビリティ情報開示の重要性


最近、企業におけるサステナビリティ情報の開示が求められる中、開示した情報の信頼性を確保するための保証の重要性も高まっています。欧州では、企業サステナビリティ報告指令(CSRD)が施行される中で、開示に加えて限定的保証が義務付けられています。日本でも、今後SSBJ(サステナビリティ基準委員会)に基づいた開示が要求される場合、ISSA5000に基づく第三者保証が求められることが予想されます。これは、日本企業にとって非常に重要な動向であり、注視する必要があります。

ホワイトペーパーの目次と内容


このホワイトペーパーは全29ページの構成で、以下の内容が含まれています:
  • - サステナビリティ保証の現状と各国制度の概要
  • - 日本における保証制度の重要ポイント
  • - ISSA5000の詳細

また、限定的保証を受ける際の流れや、保証準備のポイントも詳しく解説されています。無理のない形でサステナビリティ保証を制度化へと進めるための具体的な指針が示されています。

ステークホルダーへのメッセージ


このホワイトペーパーは、サステナビリティ保証の導入を進めようとしている企業や、現行の保証体制に不安を抱えるビジネスパーソンに特におすすめです。ウェブサイトからのダウンロードで、最新の情報を手に入れてください。

ホワイトペーパーの詳細およびダウンロードは、以下のリンクからアクセス可能です:
ESG Journalホワイトペーパー

シェルパ・アンド・カンパニーの会社概要


シェルパ・アンド・カンパニーは、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供を行い、ESGに関連するコンサルティングサービスも展開しています。企業の持続可能な成長をサポートするために、幅広い分野で活動をしています。詳細はこちらをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ ESG Journal ISSA5000

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。