株式会社ゼネテックが、2025年2月25日の取締役会において株式会社モアソンジャパンの全株式を取得することを決議しました。これにより、モアソンジャパンはゼネテックの子会社となります。
企業の背景と成長戦略
ゼネテックは、東京都に本社を置く企業で、車載機器、家電製品、半導体製造装置などに向けたシステムソリューションを提供する企業です。特に、ソフトウェアとハードウェアを融合させた製品を多く展開しており、3次元シミュレーションソフト「FlexSim」やCAD/CAMシステム「Mastercam」は特に高い評価を得ています。また、「ココダヨ」という災害時の位置情報通知システムを通じて、安心安全な社会作りにも寄与しています。
現在、ゼネテックは、中期経営計画において高付加価値なサービスの提供と事業の領域拡大を目指しています。その一環として、モアソンジャパンの子会社化が計画されました。この子会社化により、東海エリアでの事業拡張だけでなく、東京、名古屋、大阪の拠点間でのリソースの強化が図られる見込みです。
モアソンジャパンとは
モアソンジャパンは1982年に静岡県浜松市で設立された企業で、主に音響・画像・通信機器に関連する組込系ソフトウェアの開発を行っています。また、生産・品質管理システムの開発も手掛けており、東海エリアの大手製造業向けにソリューションを提供しています。東京、静岡、名古屋、大阪に拠点を持ち、幅広いクライアントに対するサービス展開を行っています。
モアソンジャパンの受注基盤と技術力がゼネテックグループに加わることで、今後更なるシナジー効果が期待されます。
今後の展望
ゼネテックは、グループ全体での増員を計画しており、2025年までに社員数を3,000名体制にすることを長期目標としています。その第一歩として、1,000名の体制を早期に築く方針です。モアソンジャパンの統合に加え、本年の春には新卒採用を強化することで、グループの成長を加速させる意向です。
株式取得の詳細
ゼネテックは、モアソンジャパンの株式を800百万円で取得し、アドバイザリー費用などを含めて総額856百万円での子会社化を進めています。2025年3月6日をもって、株式の譲渡が実行される予定です。また、連結業績への影響も軽微と見込まれています。
ゼネテックとモアソンジャパンの統合により、両社が持つ技術やリソースの融合が期待され、より強力で効率的なビジネス展開が可能になるでしょう。新たな成長ストーリーの幕開けとして、今後の展開に注目です。