KPIがピックルボール支援
2025-02-25 17:07:20

KPI株式会社がピックルボール選手育成への支援を開始!日本のトップ選手を目指す

KPI株式会社のピックルボール育成プロジェクト



KPI株式会社(東京都渋谷区)は、国内でのピックルボールのさらなる普及と価値向上を目指して、元ピックルボール世界チャンピオンのダニエル・ムーア氏とテニス界のトップ選手である藤原里華氏と共に立ち上げた「グローバルトッププロ育成プロジェクト」に全面協賛することを発表しました。このプロジェクトでは、3年後に日本から世界No.1のピックルボール選手を誕生させることを究極の目標としています。

ピックルボールとは?


ピックルボールは、アメリカ発の新しいラケットスポーツであり、年齢や経験を問わず誰でも楽しむことができる魅力があります。その社交性に富んだ特徴から、世代を超えたコミュニケーションが促進されるスポーツとして注目されています。KPIは、スポーツを通じて人々の「出会い」を創出することを目的に、各種体験イベント、オープンコートの運営、そして大会や企業交流会など多面的な施策を展開しています。

選手育成プロジェクトの背景


しかし、日本国内においてピックルボールはまだ発展途上であり、世界的な大会で活躍する選手の数は少なく、競技人口およびレベルには大きな差があります。また、プロスポーツとしての認知度も低いため、KPIはこの状況を打破し、国内におけるピックルボールの存在感を高めるために、グローバルに活躍できる選手を育成する本プロジェクトを支援することを決定しました。

プロジェクトの趣旨と詳細


「グローバルトッププロ育成プロジェクト」では、日本国内の競技レベルを向上させることを目指しています。選手育成に関する書類審査を経て、2025年2月15日と22日に実施される実技審査を通じて、男女各6名の選手が選抜されます。選ばれた選手には、国際試合のレベルに合った専門的なトレーニング環境が提供され、フィジカル、テクニカル、メンタル面に対する強化が行われます。さらに、賞金総額300万円の強化試合への参加がプログラムに含まれており、これを通じて選手の実戦経験を積むことができるのです。

第1期プログラムは2025年の3月から9月まで行われ、その後も継続的な育成が計画されています。選考においては、年齢や経験は不問で、選手の意欲とポテンシャルが重視されます。これは、多様性のある選手たちにチャンスを提供することを意図しています。

今後の展望とKPIの役割


KPIは、ピックルボールの普及、市場拡大、そして新たな出会いを創出することを目指しつつ、この育成プロジェクトの支援を継続します。これに加え、体験機会の提供、各種大会の主催、企業とのコラボレーションを通じて、地域の皆様にピックルボールを広めていく方針です。

KPI PARKの開設


また、KPIは2024年11月16日、横浜市戸塚区に「KPI PARK」内にピックルボールコート10面をグランドオープンする予定です。これにより、国際基準を満たしたピックルボールコートが設置され、国内外の選手にとってさらに良い環境が整います。

地域に根ざした普及活動


KPI PARKは地域住民や学校、企業と連携して、ピックルボールの楽しさを広める活動を行います。将来的には、国際大会や地域大会の開催も計画しており、スポーツ文化の活性化を図ります。KPI株式会社は「頑張っているプレーヤーを全力で応援し続ける」フィロソフィーを掲げ、これからもスポーツの発展に寄与していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: ピックルボール KPI株式会社 選手育成

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。