重低音の新星「T5s」
2025-09-23 11:32:24

Edifierが誇る70Wの重低音を実現したスリムなサブウーファー「T5s」の魅力を紹介

Edifierの新たな傑作、サブウーファー「T5s」の魅力



Edifier Japan株式会社が発表した新たなサブウーファー「T5s」は、70Wの高出力を誇る8インチロングスローウーファーを搭載し、圧倒的な重低音体験を提供します。このサブウーファーは、高効率なクラスDアンプを使用することで、35Hzの低音域を余すことなく再現。精密な音声の変換と増幅を実現しており、スリムな外観からは想像できない圧倒的な迫力感を体感できます。

部屋を揺らす重低音



「T5s」にはTexas Instruments製の高性能アナログフロントエンドとクローズドループClass-Dアンプが搭載されています。これにより、音声信号を正確に処理し、歪みの少ない低音を再生。リビングが映画館のような臨場感あふれる空間に変わります。「T5s」の重低音はただの音ではなく、空間を揺さぶるパフォーマンスを持っています。

快適なサウンドの実現



サブウーファーは超低音域の再生に特化していますが、同時に歪みが発生しやすい部分でもあります。「T5s」は18mm厚のMDF(中密度繊維板)を使用した筐体を採用し、共振と歪みを抑え、クリアで明確な音質を実現しました。この設計により、高品質なサウンド再生が可能となり、楽曲の奥行きを感じることができます。

幅広い機器との互換性



「T5s」は信号入力および出力端子を装備しているため、サブウーファー出力端子がない機種にも接続可能です。デスクトップスピーカーやブックシェルフシステム、ホームシアターレシーバーなど、幅広い機器との互換性を実現しており、さまざまな用途で気軽にお使いいただけます。

利便性と省エネを両立



「T5s」にはオート・スタンバイ機能が搭載されており、15分間入力信号がない状態が続くと自動的にスタンバイモードに入ります。また、オーディオ再生を再開すると自動で復帰するため、利便性と省エネを両立した設計になっています。これにより、快適なリスニング体験が提供されます。

スリムなデザイン



「T5s」は399mm x 170mm x 400mmというサイズ感で、コンパクトなデザインが魅力です。スリムなキャビネットにより、狭いスペースにも無理なく設置でき、インテリアにも調和する木目調のデザインが施されています。そのため、家庭内のどのような環境にもフィットし、使いやすさをさらに向上させています。

Edifierについて



Edifierは1996年に創業され、オーディオ機器の設計と製造を手掛けてきました。Hi-Fiスピーカーやヘッドホン、カーオーディオを取り扱い、世界中に販路を展開。特に、2012年にSTAX株式会社の全株式を取得し、その技術を使用した製品群は「イヤースピーカー」として知られています。一貫した自社管理による高い品質を誇り、安心してご使用いただけます。

「T5s」は、その重低音の性能と省スペース設計を兼ね備えた新たな選択肢として、オーディオファンの視線を集めています。これを機に、サウンドの奥深さを再発見してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: サブウーファー Edifier T5s

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。