岡山大学 説明会
2025-09-05 02:28:17

岡山大学が開催する橋渡し研究プログラムの説明会のご案内

国立大学法人岡山大学は、2025年9月10日(水)の17:00から17:40まで、ハイブリッド形式で「2026年度橋渡し研究プログラム(岡山大学拠点)第2回公募説明会」を開催することをお知らせします。本説明会では、地域の研究者や企業の皆様に向けて、橋渡し研究プログラムに関する重要な情報や支援内容を紹介します。自校が中国四国地区の拠点としての役割を担う岡山大学が、特に力を入れているこのプログラムは、多様な研究シーズに対応する支援を行います。

説明会の詳細


公募説明会は、事前に申し込む必要があります。参加する際は、既存のシーズや新たに発展する研究アイデアについて、岡山大学の専門家やプログラム支援者と直接相談できるチャンスがあります。具体的には、以下の内容が予定されています:
  • - 橋渡し研究プログラムの紹介
  • - 2026年度公募の詳細
さらに、16:30からは研究者や支援者向けのセミナー「AMED公募への臨みかた」も同時に実施しますので、参加を希望される方は、早めにお申し込みをお願いします。

参加方法


このハイブリッド形式の説明会は、岡山大学鹿田キャンパスの管理棟6階第7カンファレンスルームで現地参加が可能ですが、人数は先着15名までです。オンライン参加については、Zoomを利用しますので、自宅や職場からの参加も容易です。参加希望の方は、以下のリンクから必要情報を記載の上でお申し込みしてください。
お申し込みはこちら

お問い合わせ先


岡山大学病院新医療研究開発センター橋渡し研究部へのお問い合わせは、電話086-235-7019またはメールでご連絡ください。特に相談を希望される方は、早めにご連絡をお願いいたします。また、オンライン参加希望者には、開催日の前日までにZoomのアドレスをお送りします。リマインダーとして、当日正午までにURLが届かない場合は、14時までにお知らせいただければ幸いです。

このように、岡山大学では地域に根ざした研究活動を積極的に支援しており、持続可能な開発目標(SDGs)にも注力しています。地域の大学として、そして研究機関としての役割を果たしていくことを目指しています。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。新たな研究の可能性と出会う貴重な機会です。ぜひ、岡山大学での説明会にご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 公募説明会 橋渡し研究

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。