人事戦略を変える
2025-07-01 13:04:56

360度フィードバックを活用した新しい人事戦略「人材マップ」を正式にリリース!

株式会社シーベースがついに「人材マップ」をリリース!



2024年にベータ版が発表された360度フィードバックシステム「CBASE 360°」の新機能「人材マップ」が、ついに正式版としてリリースされました。この機能は、フィードバックデータを人事評価や育成プランに役立てることを目的としたもので、既に20社以上の企業が利用を開始しています。

「人材マップ」は、組織内のフィードバックデータを可視化することで、個々のスキルや特性の分布を理解しやすくします。これにより、企業は人材配置や育成戦略を一層効果的に計画できるようになるのです。実際に、導入企業からは「次年度の育成計画に役立てている」「サクセッションプランの策定に有用」といった声が寄せられています。

なぜ「人材マップ」が重要なのか?



全国の企業が抱える課題の一つが、人材育成や適正配置。特にリーダーシップを発揮する人材の育成や配置は大きな関心事です。「人材マップ」は、フィードバックを元に適材適所を見極め、組織の強化へと繋がるデータを提供します。具体的には、異動配置の検討や育成プランの策定といった戦略的な意思決定をデータに基づいて行えるようになります。

機能の特長と活用法



「人材マップ」の主な特徴には以下があります。

  • - ### フィードバック傾向の類型化
各組織や属性に基づく特徴を把握し、全体の傾向を理解することができます。

  • - ### リーダー像の類型化
活躍するリーダーの特性を抽出し、求められるリーダー像を明確にします。

  • - ### 人材タイプマッピング
特性に合った配置を考慮できるようになります。これにより、適材適所の実現が加速します。

  • - ### 学びと経年比較
特定のグループや過去のデータを元に、成長の状況を把握することが可能です。

「CBASE 360°」では、一人一人のデータを複数の切り口から確認できるため、より深い理解と戦略的アプローチが可能です。この強力な分析ツールを駆使することで、企業は人材育成や人事戦略をリアルタイムで進化させることができ、社員一人一人の成長が促進されます。

導入企業からの期待の声



すでに「人材マップ」を導入している企業からは、ポジティブなフィードバックが多数寄せられています。例えば、サービス業の会社からは「チームの特性が一目でわかる」と評価され、製造業の企業では「リーダー像の仮説が立てられた」という声が上がるなど、その効果が多方面で表れています。

導入企業の経営陣は、データをもとに意思決定を行えていることに満足しており、次のステップに進むための道筋を示すものとして、「人材マップ」を期待しています。

まとめ



株式会社シーベースは、「CBASE 360°」を通じて得たデータを活用し、企業の人事領域のデジタル化(DX)を進めていくとともに、組織全体の評価システムを刷新する手助けを行っています。今後も、多くの企業が「人材マップ」を基により効率的な人材活用を実現し、業務の最適化を図ることが期待されます。

株式会社シーベースは引き続き、フィードバックと対話を通じて、すべての人と組織、社会をアップデートするための努力を続けていくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: フィードバック CBASE360° 人材マップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。