国土交通省のバスタプロジェクト
8月5日、東京で開催される『バスタプロジェクト』に関するセミナーは、現在の交通事情や将来的な課題についての貴重な機会です。この企画は、モビリティの変化に対応し、より良い道路ネットワークと交通拠点の強化を目指しています。特に、国土交通省の道路局企画課評価室長、小山健一氏を招いて、新宿バスタをはじめとする全国の事例に焦点を当てつつ、今後の展望について深掘りします。
バスタプロジェクトとは?
『バスタプロジェクト』は、公共交通の整備を通じて、みち(道路)、えき(駅)、まち(街)が融合し、新たな空間を創出することを目的としています。この取り組みは、交通拠点の整備とマネジメントを通じて、より利便性の高い公共交通網を構築することを目指しています。これからの時代には、単に道路を整備するだけではなく、交通ノードそのものを強化することが求められています。
セミナーの詳細
このセミナーでは、以下の項目が取り上げられます。
1.
道路ネットワークにおける交通拠点の意義
2.
バスタプロジェクトの概要
3.
全国のバスタプロジェクト
- バスタ新宿
- 近鉄四日市駅バスターミナル整備
- 呉駅交通ターミナル整備
- 神戸三宮駅交通ターミナル整備
- 品川駅西口基盤整備
- その他
4.
バスタプロジェクトの今後
- 課題解決に向けた取り組み
- 今後の方向性
5.
関連質疑応答
6.
名刺交換・交流会
この機会を利用して、講師や他の参加者と名刺交換をし、新たなビジネスの人脈を作り出すことができる重要なセッションも予定されています。セミナーの後には、講師への質問やお取り次ぎなども行われ、より深堀りした議論が期待されます。
受講方法と料金
受講方法は、会場参加、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかを選べます。また、特典として受講者1名につき、同伴者1名が無料で参加できる制度もあります(要登録)。地方公共団体に所属する方は、特別料金で受講できるため、ぜひこの機会をお見逃しなく。
JPIとは?
株式会社日本計画研究所(JPI)は、「政」と「官」と「民」との知の懸け橋を目指し、国家政策や重要プロジェクトの実現を支援しています。長年にわたり、参加者限定のセミナーを通じて、リアルな情報を提供し続けてきました。今回は、交通政策に関心のあるすべての方にとって、逃すことのできないイベントです。
興味のある方は、公式サイトからの申し込みも可能ですので、ぜひチェックしてみてください。詳細は
こちらから確認可能です。