日本の半導体産業再興に向けたポイントを探るセミナー
2025年8月28日、東京都港区にあるSSKセミナールームで、日本の半導体産業の未来に迫るセミナーが行われます。このセミナーでは、ボストン コンサルティング グループのマネージング・ディレクターである小柴優一氏が、現在の半導体産業の現状と将来的な展望について講演します。
半導体産業の険しい道のり
半導体産業は、2020年のサプライチェーンの混乱以降、多くの企業や業界に影響を与えてきました。特に、日本政府はTSMCを熊本に誘致するなど、さまざまな対策を講じています。半導体があらゆる産業に与える影響は大きく、政府によるラピダス社への巨額投資もその一環です。しかし、日本の半導体市場は90年代以降、シェアを減らし続けており、復活には長い道のりが待っています。
セミナーの内容
1. グローバルな視点からの半導体産業
最初のセッションでは、グローバルな出来事が半導体産業に与える影響を分析します。エンドマーケットの視点から、現在の状況を立体的に理解することが求められます。
2. バリューチェーンの理解
講演では半導体産業のバリューチェーンの全体像を俯瞰し、日本企業の位置づけや課題について具体的に掘り下げます。また、自律性や不可欠性といった重要な視点にも触れます。
3. 日本企業の位置づけと課題克服
日本企業のグローバルでの位置づけや、産業全体における課題とその対策を検討します。国内外の競争が激化する中で、どのようにして立ち位置を確保するかが焦点となります。
4. 再興への道筋
最終的には、日本の半導体産業がどのように再興していくか、具体的な戦略を見出すことが目的です。質疑応答の時間も設けられており、参加者同士の意見交換も盛んに行われることでしょう。
受講方法と時間
このセミナーは、会場での受講の他、Zoomによるライブ配信も行われます。また、アーカイブ配信も用意されており、参加できなかった方でも後日視聴することができます。日時は2025年8月28日(木)の午前10時から12時までです。
SSKセミナーについて
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年に設立以来、法人向けビジネスセミナーを年間500回以上企画しており、多岐にわたる情報サービスを提供しています。ビジネス環境が変化する中で、最新の経営戦略やマーケティング情報をスピーディに届け、企業の成功や拡大に寄与しています。
参加する価値とは
このセミナーは、ただの講義ではなく、参加者が現状を理解し、未来の戦略を考えるための貴重な機会となります。半導体産業における日本の立ち位置や今後の可能性を共に探るこのイベントにぜひ参加して、未来のビジョンを創造していきましょう。