労働組合DX化の新時代
2025-11-10 12:51:38

労働組合DX化の新時代を切り開く『くみあいDB hito+』とは

労働組合DX化の新時代を切り開く『くみあいDB hito+』



東京都新宿区に本拠を置くj.union株式会社が、労働組合向けの会員管理サービスをリニューアルし、2025年11月10日より新たに『くみあいDB hito+』を提供開始することを発表しました。この新サービスは、組合の運営を支えるためのデータ活用を目指し、組合員一人ひとりに寄り添った形でのDX化を加速することを目的としています。

リブランディングの背景



労働組合活動は、制度や数字に留まらず「ひと」に焦点を当てるべきだと考えています。しかし、多くの組合が直面している現実には、名簿や相談記録、共済管理といった情報が担当者ごとに異なるエクセルファイルで管理されているという問題があります。その結果、組合員の情報を組織全体で共有しにくくなっています。

新たに生まれ変わった『くみあいDB hito+』は、こうした実務上の課題を解決するために設計されました。クラウド上でデータを一元管理することで、執行部は組合員の情報を横断的に把握できるようになり、事務処理の効率化が図れます。そして、何よりも「個を見つめ、寄り添う」ことを重視した組合運営が実現に近づきます。

リブランディングの概要



『くみあいDB hito+』は、前身となる「ひとログQoU」から進化したクラウド名簿管理システムです。全国の労働組合で現に導入されており、100%の事業継続率を誇ります。これは現場の効率化や使いやすさが理由で、広く信頼を得ています。

今回のリブランディングでは、以下の施策を通じて組合のDX化を進めていきます:
  • - 名簿管理機能の強化:操作性と安全性を高めます。
  • - UI/UXの改善:直感的で使いやすいデザインを追求。
  • - 鍵となる機能の追加:当社の他サービスとの連携を強化します。「ユニオンスマートフロー」や「Web財政部長」、「くみあいアプリ」とのインテグレーションが進化したシステムで実現します。

進化する『くみあいDB hito+』



新たなブランド名には、名簿管理を超えた組合活動全体を支えるという意志が込められています。また、機能改善やサポート体制の強化が行われており、これにより利用者に対してより良いサービスを提供することが可能となります。

特に、個人情報や相談支援、共済管理といった関連業務とのシームレスな連携があるため、組合は全体的な運営の効率が向上し、組合員一人ひとりに対してよりきめ細やかな対応が期待されます。

未来を見据えた展望



『くみあいDB hito+』は、単なる名簿管理の枠を超え、組合活動のデジタル化を支えるパートナーとして、今後も進化を続けるでしょう。組合活動のデジタル化を進めることで、より多くの「ひと」を大切にする組織へと成長していくことを願っています。

本リリースに関する詳細は、j.union株式会社の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: データ活用 クラウドサービス 労働組合

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。