トヨクモ、業務改善の新提案
トヨクモ株式会社が、ビジネス向けクラウドサービスの一環として提供するPrintCreatorに、待望の新機能が加わりました。それは、マイナンバーカードを活用した本人確認機能です。この機能の導入により、電子契約の安全性が大幅に向上し、利用者はより安心して契約を進めることが可能になります。
マイナンバーカードで本人確認とは?
この新機能は、デジタル庁が推進する「デジタル認証アプリ」を利用します。これにより、ユーザーは面倒な手続きなしでスムーズに本人確認を行うことができます。PrintCreatorのユーザーは、電子契約を依頼する際にこのアプリを使用することで、必要な契約情報の入力ミスを防ぐことができます。
これまでの取り組み
トヨクモはこれまで、FormBridgeやkViewerを通じて本人確認のオプションを提供してきましたが、PrintCreatorではこの機能がプロフェッショナルコースの基本機能として統合されています。これにより、より多くのユーザーが簡潔かつ安心して利用できる環境が整いました。
利用シーン
この本人確認機能は、さまざまな契約書の署名時に活用できます。たとえば、サービス利用申込書や機密保持契約書、雇用契約書、業務委託契約書、さらには不動産売買契約に至るまで、多岐にわたる利用シーンが想定されています。これにより、不正アクセスや署名を防止し、契約の信頼性を高めることができます。
プロフェッショナルコースの利点
PrintCreatorを利用するには、プロフェッショナルコースに申し込む必要がありますが、現在お試し期間中はすべての機能を無料で体験することができます。この機会にぜひ、トヨクモが提供するサービスを試してみてください。
デジタル認証アプリとは
まず、デジタル庁が提供するこのアプリは、マイナンバーカードを使用した身元確認や電子署名を行うための便利なツールです。令和6年(2024年)には、マイナンバーカードの保有率が70%を超えると予想され、その利便性がますます注目されています。簡単な操作で身元確認が可能であり、情報は厳格に守られていますので、安心して使用できるのが特長です。
トヨクモの取り組み
トヨクモでは、これまでに6つのkintone連携サービスを展開しており、すでに12,000契約を超える実績があります。会社のミッションである「すべての人を非効率な仕事から解放する」ことを常に意識し、ユーザーにとって便利で使いやすいサービスを追求しています。
会社情報
トヨクモ株式会社は、クラウドサービスを通じて日常的にパソコンやスマートフォンを使用していないIT初心者でも安心して利用できるサービスを提供しています。設立は2010年8月で、東京証券取引所グロース市場に上場しています。企業の業務改善を支援し続けながら、さらなるサービスの向上を目指しています。詳細な製品情報や導入事例は公式サイトで確認できます。
結論
トヨクモのPrintCreatorは、マイナンバーカードを活用した新たな本人確認機能も加わり、ますます便利で安全なプラットフォームへと進化しています。業務効率を向上させるために、ぜひこの機能を活用してみてはいかがでしょうか。