パンチ工業北上工場が指定された「歩行者優先モデル事業所」
岩手県北上警察署からの新たな認定により、パンチ工業株式会社の北上工場が令和7年度の「歩行者優先モデル事業所」に指定されたことが発表されました。この制度は、自動車利用が多い事業所が歩行者保護への意識を高め、事故を未然に防ぐことを目的としています。これに伴い、パンチ工業は地域での交通安全の向上に努めることを約束しています。
歩行者優先モデル事業所の取り組み
北上工場では、指定にあたり警察との連携を強化します。具体的には、安全運転講習や街頭での交通安全啓発活動、地域のパトロールを定期的に実施し、交通マナーの向上を図ります。このような取り組みを通じて、北上工場は地域と一体となり交通事故防止に貢献しようとしているのです。
北上工場長の小原貴雄氏は「社員一人ひとりが交通安全を意識し、地域とも連携しながら交通事故防止に努めていきます」と意気込みを語っています。
パンチグループの地域貢献活動
パンチグループは、交通安全に限らず、地域貢献を重要視しています。サステナビリティ委員会を設置し、企業活動を通じて社会や地球環境に寄与する取り組みを行っています。その一環として、いくつかの地域貢献活動に積極的に参加しています。
花いっぱい運動
北上工場では、10年以上にわたり「花いっぱい運動」を実施しています。職場を花で彩るこの活動では、プランターにマリーゴールドやサルビアなどを植え、工場周辺や道路を美化しています。地域の皆さんに楽しんでもらえるよう、色鮮やかな花を咲かせることで、地域の美化にも貢献しています。
フードバンク活動
また、北上支社ではフードバンク活動にも参加しており、地域の社会福祉協議会を通じて毎年食品を寄付しています。2025年には、社員が持ち寄った約70点の食品が支援を必要とする家庭に届けられました。この活動は、地域のメディアにも取り上げられ、地域社会の注目を集めています。
工場周辺の清掃活動
さらに、工場周辺の清掃活動も行っています。金属工業共同組合が管理する工業団地の一員として、毎年地域の一斉美化運動に参加し、工場周辺のゴミ拾いを実施しています。今年は市役所と連携して、注意を呼び掛ける立て看板を工場敷地に設置するという新たな試みも行いました。
パンチ工業株式会社の基本情報
パンチ工業株式会社は、東京都品川区に本社を持つ企業で、1975年に創業されました。金型部品や自動化装置の製造を主な業務とし、現在も多様な企業活動を展開しています。信頼できる技術と創造性を持って次世代の豊かな未来を築くことを目指しています。
お問い合わせ
パンチ工業の取り組みに関する情報は、以下の連絡先でご確認いただけます。
電話番号: 03-5753-3130
メール: info-corp@punch.co.jp
パンチ工業は、今後も地域の発展に寄与し、交通安全へのさらなる取り組みを推進していきます。地域と共に成長し、「安全で快適な社会の実現」に向けて尽力していく姿勢が求められています。