新たな連携で食品ロス削減を目指す
環境への配慮がますます求められる現代、東京都千代田区に本社を置く株式会社ミライデザインGXは、食品ロス削減を目的としたサービス『ハピタベ』と愛知県が運営する『あいちエコアクション・ポイント制度』との連携をスタートしました。この連携は全国初の取り組みであり、お買い物でエコアクションを通じて社会貢献を果たす新しい流れを生むことが期待されています。
参加店舗でのダブルインセンティブ
この連携により、愛知県内の株式会社アオキスーパーの店舗で『ハピタベ』に参加することで、エコアクション・ポイントの獲得が可能になりました。具体的には、日常の買い物で「てまえどり」を行うことによって、エコアクション・ポイントが積まれ、さらに抽選で賞品も受け取れる嬉しい仕組みです。これにより、環境への配慮とともに買い物を楽しむことができ、ダブルでのインセンティブを享受できるようになっています。
このような仕組みがあることで、参加者は食品ロス削減に貢献しながら、賞品を手に入れる楽しさも味わえるのです。特に、子どもたちに人気のガチャガチャなど、日常の中で手軽に参加できる楽しみが用意されています。
連携の背景と目的
『ハピタベ』は、日常の購入行動を通じて楽しむことで、食品ロスを削減できる仕組みを重視しています。このたびのエコアクション・ポイント制度との連携は、双方の目的が合致したところから生まれたものです。愛知県内で『ハピタベ』を導入しているアオキスーパーが、地域密着型の取り組みを行っていることも、連携を実施する上での大きな要因となりました。
今後、このダブルインセンティブが広がることにより、多くの人々が食品ロス削減に関心を持ち、参加を促されることを期待しています。また、地域貢献という側面からも、愛知県だけでなく他の県への展開も視野に入れています。
今後の展望と取り組み
ミライデザインGXは、引き続き『ハピタベ』による楽しいお買い物を通じて、食品ロス削減が自然にできる仕組みを強化していく方針です。今後は、他の都道府県とも連携し、地域ごとの特色を活かした食品ロス削減モデルの普及を目指します。
また、参加者にとって魅力的な景品を増やすことで、参加しやすさや楽しさを追求し、自然とエコアクションに参加するライフスタイルを根付かせることを目標としています。さらに、小学校などの教育機関での出前授業を通じて、環境教育も推進し、未来を担う子供たちへの啓発活動に力を入れています。
あいちエコアクション・ポイント制度について
愛知県のエコアクション・ポイント制度は、店舗で指定された環境への配慮行動を行いQRコードを読み取ることでポイントが貯まる仕組みです。貯まったポイントは抽選で景品に交換でき、環境に優しい行動を楽しみながら促進することができます。詳細は公式サイトで確認することができ、各店舗でのエコアクションも明確に示されています。
お問い合わせ
ミライデザインGXでは、食品ロス削減に興味を持つ企業との連携も積極的に進めています。サステナブルな取り組みに参加したい企業様のご連絡をお待ちしております。