SPINXピッチコンテストの概要
2025年10月17日、幕張メッセで開催されたCEATEC2025のネクストジェネレーションパーク内で、01Booster Capitalが主催する支援プログラム「SPINX」によるピッチコンテストが行われました。このプログラムは、企業内で生まれた新たな事業やスピンオフの構想を具現化することを目指しています。コンテストには多くの企業やスタートアップ支援者が参加し、熱い思いを持った登壇者たちが、未来のビジネスアイデアについて発表しました。
投票形式のユニークさ
本コンテストは、来場者がオンラインで審査に参加するという特異な形式を採用し、会場の熱気を感じながら直接投票できる点が特徴です。この方法により、参加者全員が共創視点で評価を行い、事業の実現可能性や社会貢献度が重視されました。そのため、単なるビジネスの成功を超え、社会実装の観点からも注目される事業が選ばれる仕組みとなっています。
受賞者の紹介
この日の注目は、最優秀賞、DEEPTECH賞、埋もれている技術が光るで賞の受賞者たちでした。
最優秀賞を受賞したのは、
伊賀将之氏(株式会社PathAhead)。彼は、砂漠砂を利用した持続可能な道路舗装材「Rising Sand」を発表しました。この革新的な技術は、アフリカに持続可能な道路網を構築することを目指しており、その実現に向けた熱意が評価されました。
次に、
DEEPTECH賞を受賞したのは、
矢熊宏司氏(ローム株式会社)。彼のプロジェクト「NoMaDbot」は、地図を使用しない自律走行技術であり、次世代のイノベーションエコシステムにふさわしい評価を受けました。具体的な導入に向けたビジョンが参加者の心を掴んだ理由です。
また、
埋もれている技術が光るで賞は、
東條健太氏(DIC株式会社)が受賞しました。彼の発表した技術「RADilys」は、非遺伝子操作で生花を輝かせるシステムで、今まで知られていなかった技術の可能性が高く評価されました。各受賞者のプレゼンテーションには、未来へ向けたビジョンと、それを実現する情熱が見られました。
SPINXプログラムの意義
「SPINX」は、企業内で眠る技術やアイデアを具現化し、事業として社会に実装するための伴走型プログラムです。今回のピッチコンテストは、その実践に向けた試みの一つとして位置付けられています。2026年以降もこのプログラムは継続され、参加企業の対象を拡大していくことが目指されています。
このように、01Booster Capitalは新しいビジネスモデルの創出を進める一方で、地域社会まで視野を広げた取り組みを強化しています。特に、企業の内側から新しい可能性を引き出し、実際に世界をより良くするための大きな力となっていくことでしょう。さらに今後のエントリーの募集も始まる見込みで、多くの企業がこのプログラムに参加することが期待されています。
最後に
こうした新興企業の成長を支援するプラットフォームが東京エリアにあることは、地域の産業の活性化にも繋がります。まだ見ぬアイデアが実現に至る瞬間を目の当たりにすることは、私たち一人一人の未来にも大きな影響を及ぼすものです。これからの取り組みにも、ぜひご注目ください。