2026-27シーズンの見どころ
2025-11-12 13:18:08

東京佼成ウインドオーケストラが発表した2026-27シーズンのコンサートスケジュールの見どころ

2026-27シーズンの音楽の旅へようこそ



2026-27シーズンの東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)が、来る音楽の旅のスケジュールを発表しました。吹奏楽の魅力を存分に味わえるこのシーズンは、定期演奏会の回数を前シーズンの5回から6回に増加し、さらに多彩なプログラムが目白押しです。場所は、文化の中心地である東京芸術劇場コンサートホール。ここで行われる演奏会は、一つひとつが独自のテーマを持ち、聴く人の心を掴むことでしょう。

毎回の演奏において、TKWOが誇る名手たちによるソロや新しい作品の初演、さらには過去に委嘱した作品の再演などが行われ、プログラムはバラエティに富んでいます。 2024年から続くマスランカ・チクルスが引き続き実施され、歴史的な作品も新たに紹介されることで、クラシックと現代をつなぐ架け橋としての役割を果たします。

2026-27シーズンのハイライト




第173回定期演奏会


  • - 日程: 2026年4月29日 (水・祝)
  • - 指揮: ユベール・スダーン
  • - プログラム:
- サン=サーンス「バッカナール」
- アンドリーセン「サクソフォン四重奏曲のためのコンチェルト・グロッソ」
- ラヴェル「ダフニスとクロエ」全曲版

この回では、スダーンが臨場感あふれるクラシックの名曲2曲を打ち出します。そして、特に注目すべきは、TKWOのために新編曲された《ダフニスとクロエ》。新たに煌めく音色をお届けします。

第174回定期演奏会


  • - 日程: 2026年7月5日 (日)
  • - 指揮: 大井剛史
  • - プログラム:
- マスランカ「交響曲第3番」
- 高昌帥「陽が昇るとき」

こちらの演奏も非常に期待されており、自然をテーマとした作品が融合し、壮大な音楽体験を提供します。セクシーなサウンドと力強い旋律を楽しむことができます。

第175回定期演奏会


  • - 日程: 2026年9月21日 (月・祝)
  • - 指揮: 下野竜也
  • - プログラム:
- J.B.チャンス「呪文と踊り」
- 保科洋「交響曲第2番」

アメリカと日本の作曲家の作品を通じて、「踊り」をテーマにした演奏が展開されます。特に山々を舞台にした音楽の旅が印象的です。

第176回定期演奏会


  • - 日程: 2026年11月8日 (日)
  • - 指揮: 大井剛史
  • - プログラム:
- 真島俊夫「クワイエット・コール」
- 酒井格「ティンパニ協奏曲」

輝かしいトロンボーンやティンパニの独奏が聴かれるこの回では、再演される真島作品に注目です。

第177回定期演奏会


  • - 日程: 2027年1月24日 (日)
  • - 指揮: 飯森範親

西村朗による世界初演も登場し、新旧のアメリカの作品が引き立てられます。

第178回定期演奏会


  • - 日程: 2027年2月28日 (日)
  • - 指揮: 大井剛史

大井がシーズンを締めくくるこの公演は、日米の楽曲たちが共演し、歴史的な交差点を描きます。

特別公演も見逃せない!



このほか、特別公演として「ファンタスティック☆クリスマス」や「課題曲コンサート2027」も予定されています。TKWOの演奏は、単なる音楽の提供に留まらず、吹奏楽文化の普及と発展に貢献する素晴らしい試みとして、多くのファンに受け入れられています。

音楽教室やカフェイベントも開催されるとのことで、一層深い音楽体験が得られます。

2026-27シーズンの東京佼成ウインドオーケストラに、ぜひご期待ください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 定期演奏会 吹奏楽 東京佼成ウインドオーケストラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。