未来の教育テクノロジー
2025-06-25 08:40:23

教育テクノロジーの未来をつなぐ 'Japan Digital University' が展示される自治体総合フェア2025

教育テクノロジーの革新を体験しよう!


2025年7月16日から18日まで、東京ビッグサイトで開催される「第29回 自治体総合フェア2025」では、最新の公民連携事例が一堂に会します。このイベントの中で、教育テクノロジーに特化したソリューションを提供する株式会社デジタル・ナレッジが注目の展示を行います。

自治体総合フェア2025とは?


「自治体総合フェア」は、地方創生に向けた様々な取り組みを発表する場です。テーマは「発見、気づき、あらたな地方創生へ」、最新の事例や技術が集まり、自治体の実務を革新するヒントが得られる貴重な機会となっています。
国や地方自治体だけでなく、企業やNPO法人も参加し、協力し合いながら社会課題に取り組む姿勢が強調されます。350を超えるブースが展開される中、デジタル・ナレッジは小間番号S-07での出展が予定されています。

在外IT系私立大学 Japan Digital University


今回のフェアで特に注目されるのが、「在外IT系私立大学JapanDigitalUniversity」というプラットフォームです。
このプラットフォームは教育テクノロジーを駆使し、海外にいる学生に向けて大学教育を届けることを目指しています。新しい学びの形を実現し、あらゆる場所で教育が受けられる環境を提供することが、デジタル・ナレッジのビジョンです。

デジタル・ナレッジの理念


株式会社デジタル・ナレッジは1995年に設立され、以来30年にわたりeラーニングの専門企業として、教育の未来に貢献し続けています。「学びの架け橋」として、受講者に効果的に知識を伝えることを使命とし、教育機関や研修部門のニーズに応えるべく尽力しています。
彼らはITを活用した新しい教育を提供し、より良い知識社会の実現を目指して努力しています。

フェアの詳細


開催概要


  • - 会場: 東京ビッグサイト 西展示棟
  • - 会期: 2025年7月16日(水)〜18日(金)10:00〜17:00
  • - 入場料: 無料(登録制)

来場希望者は公式サイトから事前登録が可能で、登録完了後に送付されるe招待券を印刷して持参することで、無料で入場できる仕組みになっています。

この機会に最新の教育テクノロジーを体験し、未来の学びを実現する糸口を見つけてみてはいかがでしょうか。多くの人々の参加を期待しています!

企業情報


  • - 株式会社デジタル・ナレッジ
  • - 所在地: 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
  • - 代表者: はが 弘明(代表取締役社長) / 吉田 自由児(代表取締役COO)
  • - 設立: 1995年12月20日
  • - 公式サイト: http://www.digital-knowledge.co.jp/
  • - 問い合わせ電話: 03-5846-2131


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 地方創生 デジタル・ナレッジ JapanDigitalUniversity

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。